長生郡-白子町/一宮町/睦沢町/長柄町/長南町/長生村でのバッテリー上がり救援サービス


長生郡-白子町/一宮町/睦沢町/長柄町/長南町/長生村で自動車やバイク、そして24V車のトラックやバスなど、バッテリー上がりでエンジンがかからない時は、全国24時間バッテリー上がり出張救援対応の「生活トラブルSOSのロードサービス」が、現地に急行してジャンピングでエンジンを始動します。
バッテリーが経年劣化などで寿命となり、バッテリー交換ご希望の際は、出張バッテリー交換にも対応しております。
バッテリー上がりは、一番発生する機会の多い車両トラブルです。長生郡のご自宅やお出かけ先にてバッテリー上がりでお困りの際は、お気軽にご連絡ください。全国均一の格安な安心料金にて最短10分現地到着目標で、ご指定いただいた現地に急行します。
外車やバイク、24V車のトラックやバス、特殊車両、ハイブリッドカーや電気自動車のバッテリー上がりもお任せください!
白子町/一宮町/睦沢町/長柄町/長南町/長生村など、長生郡にてバッテリー上がりでエンジンがかからない時は、夜間・深夜も24時間対応で長生郡全域に緊急出張します。出張バッテリー交換もお任せください。

- 長生郡-白子町/一宮町/睦沢町/長柄町/長南町/長生村でのバッテリー上がり対応事例
- 車検で指摘されていたためバッテリー交換:長生郡白子町
- 長生郡内24時間対応でバッテリー上がり救援・出張バッテリー交換に緊急出動。
- 長生郡でのバッテリー上がり救援受付後、最短10分目標で現地到着。
- ジャンピング作業でエンジン始動。
- 狭い場所でもOK! ジャンプスターターで対応。
- 出張バッテリー交換ご希望の際は、適合バッテリーを持参して長生郡内の現地に急行!
- 購入済みのバッテリー交換作業のみでもOK!
- 長生郡対応:全店賠償責任保険加入済みで安心。
- 会員制ではありませんので、長生郡内にていつでもご利用可能です。
長生郡にてバッテリー上がり救援に緊急出動した主な場所や、バッテリー上がり対応事例のご紹介。
長生郡-白子町/一宮町/睦沢町/長柄町/長南町/長生村でバッテリー上がり救援に緊急出動した主な場所

- 長生郡内のお客様のご自宅やお勤め先駐車スペースで、ジャンピングでエンジン始動や出張バッテリー交換。
- ショッピングセンターやコンビニ、商店街などの周辺駐車場でのバッテリー上がり・出張バッテリー交換。
- 長生村体育館/アルビンスポーツパークなど、長生郡内のスポーツ施設駐車場でのバッテリー上がり。
- 長生村文化会館など、長生郡内の文化施設駐車場でのバッテリー上がりをジャンピングでエンジン始動。
- 白子海岸/道の駅ながら/九十九里海岸/釣ヶ崎海岸など、長生郡内観光名所やレジャー先駐車場でのバッテリー上がり。
- 東浪見駅/上総一ノ宮駅/八積駅など、長生郡内の駅周辺駐車場での買い物や仕事帰りのバッテリー上がり。
参考情報:長生郡の警察署・役場の連絡先
- 茂原警察署(管轄):茂原市早野新田7「TEL:0475-22-0110」
- 一宮町役場:長生郡一宮町一宮2457「TEL:0475-42-2111」
- 睦沢町役場:長生郡睦沢町下之郷1650-1「TEL:0475-44-1111」
- 長生村役場:長生郡長生村本郷1-77「TEL:0475-32-2111」
- 白子町役場:長生郡白子町関5074-2「TEL:0475-33-2111」
- 長柄町役場:長生郡長柄町桜谷712「TEL:0475-35-2111」
- 長南町役場:長生郡長南町長南2110番地「TEL:0475-46-2111」
長生郡でのバッテリー上がり救援対応事例
長生郡でのバッテリー上がり救援や、出張バッテリー交換のご依頼をいただき、出動した事例のご紹介です。
長生郡白子町:車検で指摘されていたためバッテリー交換
長生郡白子町にお住いのお客様ご自宅
日産 ノート(アイドリングストップ)
半年ほど前に車検を受けた時に「そろそろバッテリー交換の時期が迫っている」と、ディーラーの整備士に言われていました。その時にはあまり気にしていなかったのですが、2週間ほど車に乗らなかった間にエンジンがかからなくなりました。
車に乗るのはほとんど週末ですが、先週は車に乗る機会がなかったので、2週間ほどエンジンはかけていませんでした。2週間前は何ともなかったのですが、半年ほど前に車検を受けた時にバッテリー交換を勧められていたので、ジャンピングではなく最初から出張バッテリー交換を申し込むことにしました。

自動車やバイク、トラックやバスなどのバッテリー上がりに関するトッピクスをご紹介します。
ハイブリッド車のバッテリー上がり

「車で出掛けようとしたらエンジンがかからない!」といった場合、バッテリー上がりが原因であることが多いですが、バッテリー上がりの回復作業には電気関係の知識が必要です。正しい作業方法で行わないと、思わぬ故障や事故につながる恐れがありますので、回復作業に不安がある場合は迷わずプロに依頼した方が良いでしょう。
ハイブリッド車のバッテリー上がり
従来のガソリン車に搭載されているバッテリーは1つ(1種類)ですが、最近増えてきたハイブリッド車には、補機バッテリーと駆動用バッテリーの2種類のバッテリーが搭載されています。
その内、ガソリン車のバッテリーと同じ様な役割をしているハイブリッド車のバッテリーは「補機バッテリー」です。補機バッテリーの蓄電量が不足してバッテリー上がり状態になると、ガソリン車と同様の症状が現れます。
駆動用バッテリーは、モーターを動かすためのバッテリーですが、電圧や容量は補機バッテリーよりも大きくなっています。保証期間も長く廃車まで故障しないことも多いですが、保証期間外で故障した場合の修理費用は結構な額になります。
補機バッテリーの主なバッテリー上がりの原因
ハイブリッド車の補機バッテリーは、ガソリン車と同様に以下の様な原因でバッテリー上がりが起こります。
●ライト類やオーディオ、エアコンなど電装品の消し忘れ
●半ドア(室内灯が点灯したままになる)
やはり、電装品の消し忘れでバッテリー上がりになることが多いですが、長期間エンジンをかけないで車を放置してしまった場合も、次第に自然放電されてしまうためバッテリー上がりになります。その他にも、メンテナンス不足や寿命が原因でバッテリー上がりになります。
補機バッテリーの主なバッテリー上がりの症状
補機バッテリーが上がってしまうと、以下の様な症状が現れます。
●システムが起動できないためエンジンが始動できない。
●ライト類やメーターパネルが点灯しない。
●パワーウィンドウやパワーシートの動きが鈍い、または動かない。
などですが、エンジン始動や電装品にトラブルが生じた場合は、まずはバッテリー上がりを疑っても良いでしょう。
バッテリー上がりの対処
補機バッテリーが上がった場合も、ガソリン車のバッテリー上がりと同様に、ジャンピングスタートや充電、バッテリー交換で対処することになります。バッテリーを扱う場合は、電気関係の作業を行うことになりますので、作業方法や手順を間違えてしまうと、感電やショートといった事故が起こる恐れがあります。
トラブルや事故が起きてからでは遅いですので、多少でも不安がある場合には、当社の様なロードサービスや整備工場に救援を求めた方が良いでしょう。
ハイブリッド車→ガソリン車の救援はダメ
他車がバッテリー上がりになり、ブースターケーブルを持っていた場合、ジャンピングスタートの救援を頼まれる場合があるかも知れません。しかし、バッテリーが上がった相手の車がガソリン車で、自分がハイブリッド車の場合は、安易にジャンピングスタートに応じてはいけません。
ハイブリッド車がバッテリー上がりのガソリン車にジャンピングスタートしてしまうと、想定以上の電流が流れ込んでハイブリッド車が故障してしまう恐れがあります。
