渋川市でのバッテリー上がり救援サービス


渋川市で自動車やバイク、そして24V車のトラックやバスなど、バッテリー上がりでエンジンがかからない時は、全国24時間バッテリー上がり出張救援対応の「生活トラブルSOSのロードサービス」が、現地に急行してジャンピングでエンジンを始動します。
バッテリーが経年劣化などで寿命となり、バッテリー交換ご希望の際は、出張バッテリー交換にも対応しております。
バッテリー上がりは、一番発生する機会の多い車両トラブルです。渋川市のご自宅やお出かけ先にてバッテリー上がりでお困りの際は、お気軽にご連絡ください。全国均一の格安な安心料金にて最短10分現地到着目標で、ご指定いただいた現地に急行します。
外車やバイク、24V車のトラックやバス、特殊車両、ハイブリッドカーや電気自動車のバッテリー上がりもお任せください!
渋川市全域および渋川市の周辺地域にてバッテリー上がりでエンジンがかからない時は、夜間・深夜も24時間対応で緊急出張します。出張バッテリー交換もお任せください。

- 渋川市内24時間対応でバッテリー上がり救援・出張バッテリー交換に緊急出動。
- 渋川市でのバッテリー上がり救援受付後、最短10分目標で現地到着。
- ジャンピング作業でエンジン始動。
- 狭い場所でもOK! ジャンプスターターで対応。
- 出張バッテリー交換ご希望の際は、適合バッテリーを持参して渋川市内の現地に急行!
- 購入済みのバッテリー交換作業のみでもOK!
- 渋川市内の全店賠償責任保険加入済みで安心。
- 会員制ではありませんので、渋川市内にていつでもご利用可能です。
ベンツ・BMWなどの外車や24V仕様の車両、大型トラックやバス、オートバイ、特殊車両、ハイブリッドカーや電気自動車のバッテリー上がり救援もお任せ下さい!
渋川市内のバッテリー上がり救援や出張バッテリー交換対応エリアと対応事例のご紹介。
渋川市のバッテリー上がり救援対応エリア

- 【あ】赤城町-勝保沢・上三原田・北赤城山・北上野・栄・敷島・滝沢・棚下・樽・津久田・長井小川田・溝呂木・見立・南赤城山・三原田・宮田・深山・持柏木/伊香保町-伊香保・水沢・湯中子 阿久津・有馬・石原うばしま・祖母島おのこ・小野子
- 【か】金井/上白井/川島/北牧
- 【さ】渋川/白井
- 【な】中郷/中村/南牧
- 【は】半田/吹屋北橘町-赤城山・上南室・上箱田・小室・下南室・下箱田・箱田・八崎・分郷八崎・真壁
- 【ま】行幸田/村上
- 【や】八木原/横堀
※渋川市内の上記および周辺地域のバッテリー上がり・出張バッテリー交換に緊急対応。
渋川市の各施設や観光地の周辺地域にもスピード対応します!
- 渋川市役所/桑原巨守彫刻美術/渋川警察署/渋川消防署/渋川市立図書館館/群馬ガラス工芸美術館/ハラミュージアムアーク/渋川スカイランドパーク
- 伊香保システィーナ美術館/徳富蘆花記念文学館/保科美術館/スカイテルメ渋川/愛宕山ふるさと公園/日本シャンソン館/五徳山無量寿院水沢寺
- 竹久夢二伊香保記念館/佐久発電所/伊香保システィーナ美術館/ハラミュージアムアーク/河鹿橋/道の駅こもち/道の駅おのこ/敷島温泉/北橘温泉
- 小野上温泉/白井温泉こもちの湯/小野池あじさい公園/伊香保森林公園/渋川市美術館/伊香保グリーン牧場/伊香保温泉・・・他
渋川市の駅周辺や沿線地域での出張バッテリー上がり救援もお任せください!
- 渋川/祖母島/八木原/小野上/金島/小野上温泉/敷島駅
参考情報:渋川市の警察署・市役所の連絡先
- 渋川警察署:渋川市行幸田351-1「TEL:0279-23-0110」
- 渋川市役所:渋川市石原80番地「TEL:0279-22-2111」
バッテリー上がりトピックス
自動車やバイク、トラックやバスのバッテリー上がりに関するトッピクスをご紹介します。
車のバッテリーの交換時期

バッテリーの交換時期は、エンジンオイルやオイルフィルターのように、具体的に車の走行距離や使用期間などで割り出せるものではありません。一般的にバッテリーを使い始めてから2~3年経過したころからが交換時期と言われています。丁度、車検の度にバッテリーを交換するのが良さそうですが、実際にはそれほどコマ目にバッテリー交換を行う必要はありません。
バッテリーの寿命は、車を利用する頻度や車の使い方で変わってきます。バッテリーは始動する時に電力を多く使用しますので、近所のお店への買い物の行き帰りばかりだったり、通勤距離が極端に短い場合などは、エンジン始動で消費した電力を走行時に充電し切れない場合がありますので、この様な車の使い方が多い場合は注意が必要です。また、バッテリーは気温が高いと力を発揮しやすいですが、気温が低くなると力が弱くなってきますので、バッテリーを交換する時期は、秋の時期が理想的とも言えます。
バッテリー液が減っている場合
バッテリー液が減るのは、バッテリー自体が弱ってきている時に出る症状です。液が減る以外に以下の様な症状が現れている場合は、バッテリーの寿命が近づいていますので早めに新しいバッテリーに交換した方が良いでしょう。
●補充してもすぐに液が減ってしまう(通常であれば、半年位では液が減ることはありません)
●6カ所の液面がバラバラ(減り具合が偏っている)
●液面がLOWレベルより下回っていた
●端子部分に粉の様な白っぽいものが付着している
●バッテリー上がりを起こしたことがある
●2年以上使用している(一般的に2~3年位がバッテリーの寿命です)
バッテリーが弱ってきている場合は、バッテリーの液面をチェックして充電してみるのが良いですが、弱っているバッテリーに精製水を補充した場合、液の濃度が薄くなりますので比重が下がります。最悪の場合は液を補充したことが原因で、バッテリーが上がってしまう場合も稀にあります。
エンジンが始動できた後は・・・
バッテリー上がり後にジャンピングで何とかエンジンが始動できた場合、すぐにエンジンを切ってはいけません。充電できていない状態ですので、再度エンジンがかからない状態に戻ってしまいます。ジャンピングでエンジンを始動できた後は充電が必要です。近くのガソリンスタンドやカーショップで専用の充電器で充電を行うのが理想的ですが、最低限の充電方法としてはジャンピング後に30分以上走行してからエンジンを切って下さい。
バッテリーはエンジンの力を利用して充電されますので、ある程度(30分以上が目安)以上の走行が必要です。できれば、エアコンなどは停止してあまり電力を使わない状態で、尚且つエンジンの回転数が高い状態で走行して充電するのが理想的です。
新品に近いバッテリーであれば、充電を行えば暫く問題なくバッテリーを使い続けられると思いますが、2年以上使用しているバッテリーは、またバッテリー上がりを再発する恐れがあります。
