中央区(大阪市)でのバッテリー上がり救援サービス

大阪市中央区で自動車やバイク、そして24V車のトラックやバスなど、バッテリー上がりでエンジンがかからない時は、全国24時間バッテリー上がり出張救援対応の「生活トラブルSOSのロードサービス」が、現地に急行してジャンピングでエンジンを始動します。
バッテリーが経年劣化などで寿命となり、バッテリー交換ご希望の際は、出張バッテリー交換にも対応しております。
バッテリー上がりは、一番発生する機会の多い車両トラブルです。大阪市中央区のご自宅やお出かけ先にてバッテリー上がりでお困りの際は、お気軽にご連絡ください。全国均一の格安な安心料金にて最短20分現地到着目標で、ご指定いただいた現地に急行します。
外車やバイク、24V車のトラックやバス、特殊車両、ハイブリッドカーや電気自動車のバッテリー上がりもお任せください!
ミナミ/難波/本町/御堂筋/船場/谷町/心斎橋/道頓堀/北浜/淀屋橋など、大阪市中央区にてバッテリー上がりでエンジンがかからない時は、夜間・深夜も24時間対応で緊急出張します。出張バッテリー交換もお任せください。
- 中央区(大阪市)でのバッテリー上がり対応事例
- 半ドア放置によるバッテリー上がり:中央区新今里
- 大阪市中央区内24時間対応でバッテリー上がり救援・出張バッテリー交換に緊急出動。
- 中央区(大阪市)でのバッテリー上がり救援受付後、最短20分目標で現地到着。
- ジャンピング作業でエンジン始動。
- 狭い場所でもOK! ジャンプスターターで対応。
- 出張バッテリー交換ご希望の際は、適合バッテリーを持参して大阪市中央区内の現地に急行!
- 購入済みのバッテリー交換作業のみでもOK!
- 大阪市中央区対応:全店賠償責任保険加入済みで安心。
- 会員制ではありませんので、大阪市中央区内にていつでもご利用可能です。

ミナミ/難波/本町/御堂筋/船場/谷町/心斎橋/道頓堀/北浜/淀屋橋など、大阪市中央区にてバッテリー上がり救援に緊急出動した主な場所や、バッテリー上がり対応事例のご紹介。
大阪市中央区でバッテリー上がり救援に緊急出動した主な場所

- 中央区内のお客様のご自宅やお勤め先駐車スペースで、ジャンピングでエンジン始動や出張バッテリー交換。
- なんばCITY/なんばスカイオ/京阪シティモール/もりのみやキューズモールBASEなど、中央区のショッピングセンターやコンビニ、商店街などの周辺駐車場でのバッテリー上がり・出張バッテリー交換。
- 大阪市立中央スポーツセンター/ラウンドワン北心斎橋/大阪城野球場など、中央区内のスポーツ施設駐車場でのバッテリー上がり。
- 大阪城ホール/大阪松竹座/なんばグランド花月劇場/エル・おおさかなど、中央区の文化施設駐車場でのバッテリー上がりをジャンピングでエンジン始動。
- 道頓堀/大阪城公園/心斎橋筋商店街など、中央区内観光名所やレジャー先駐車場でのバッテリー上がり。
- 難波駅/心斎橋駅/森ノ宮駅/大阪難波駅/淀屋橋駅など、中央区内の駅周辺駐車場での買い物や仕事帰りのバッテリー上がり。
参考情報:大阪市中央区の警察署・区役所の連絡先
- 東警察署:大阪市中央区本町1丁目3-18「TEL:06-6268-1234」
- 南警察署:大阪市中央区東心斎橋1丁目5-26「TEL:06-6281-1234」
- 大阪市中央区役所:大阪市中央区久太郎町1丁目2番27号「TEL:06-6267-9986」
大阪市中央区でのバッテリー上がり救援・出張バッテリー交換対応事例
大阪市中央区でのバッテリー上がり救援や、出張バッテリー交換のご依頼をいただき、出動した事例のご紹介です。
大阪市中央区新今里:半ドア放置によるバッテリー上がり
中央区新今里の工事現場
日産 キャラバン
午前中からこちらの現場で作業をしていたのですが、ずっと半ドアになっていたのでルームランプが点灯したままになり、バッテリーが上がってしまいました。いつもだったら昼の休憩時に車に戻ることが多いのですが、今日は夕方まで車に戻る機会がありませんでした。
ルームランプが7時間くらい点灯していただけでバッテリー上がりになる様では、バッテリーの交換時期が近付いているのかも知れません。ジャンピングでエンジンをかけてもらったら、バッテリーの調子を見ながらしばらく気を付けてみたいと思います。
取りあえず今日はこれから会社に戻りますが、1時間半くらいは運転しますので充電はされるかと思います。
自動車やバイク、トラックやバスなどのバッテリー上がりに関するトッピクスをご紹介します。
バッテリーの交換時期を早めるケース

バッテリー上がりになるとエンジンがかからなくなるので、バッテリー上がりはできれば避けたい車のトラブルです。しかし、バッテリーが劣化して弱ってくると前兆がありますので交換の目安になります。但し、前兆に気付いた場合はなるべく早く新しいバッテリーに交換する様にしてください。
バッテリーの一般的な交換時期
車のバッテリーは、定期的または状態に応じて交換が必要な消耗品です。メーカーや品種によって保証期間が設定されていますが、2年もしくは3年の保証期間を設定していることが多いです。「保証期間=交換時期」という目安で定期的にバッテリー交換すると、バッテリー上がりトラブルになる可能性は低くなります。
例えば、車検ごとにバッテリーを交換するのも一つの手段で、交換時期が分かりやすいと思います。バッテリーの状態を見ながらバッテリー交換する場合は、前回交換した日を忘れてしまいがちです。バッテリーの調子が悪く感じた時に前回のバッテリー交換日を思い出せるように、交換日を忘れない様に控えておくと良いでしょう。バッテリー本体に油性のペンで書いておけば絶対忘れることはないのでお勧めです。
バッテリー交換が迫った時に現れる前兆
車の使い方によってはメーカーの保証期間内でも、バッテリーが消耗して交換が必要になる場合もあります。保証期間内だからと言って安心できない場合もありますので、以下の様な症状が現れた時はバッテリーが弱っている前兆と考えても良いでしょう。
症状が出やすいのは、やはり電力を多く必要とするエンジン始動時です。正常な時はセルモーターが勢いよく回ってエンジンもすぐ始動します。バッテリーの交換時期が迫っていると、セルモーターの回転の勢いが衰えますのでエンジンもかかり難くなります。
ヘッドライトの明るさにも影響が出ます。アイドリング状態でエアコンやワイパー、パワーウィンドウなどを作動した時にヘッドライトの明るさが暗くなる場合は、バッテリーの寿命が近づいています。
また、アイドリングストップ車は、信号待ちなどで停車するとエンジンが停止しますが、アイドリングストップする頻度が少なくなってきた場合は、バッテリーが弱っている状態です。
交換時期を早めてしまうケース
バッテリー上がりを起こしてしまうとバッテリー自体に大きなダメージを与えてしまうため、バッテリーを使用できる期間に影響があります。また、慢性的な充電不足状態が続くこともバッテリーの交換時期を早めてしまう原因になります。具体的には以下の様なケースです。
ライト類の消し忘れ
駐車場などでヘッドライトやスモールライト、そしてルームランプなどが点灯したままになっている車を見かけたことがある方は多いと思います。エンジンが停止した状態でバッテリーが蓄えている電気を消費続けますので、バッテリーの寿命を早めてしまう原因になります。
昼間はライト類の消し忘れに気付き難いですので、車を降りる時に必ずライト類を消し忘れていないか確認することを習慣付け、半ドアにも注意する様にすると良いでしょう。
スイッチ類をONにしたまま
エアコンやオーディオ類は、スイッチをONにしたままにしておけば、いちいちスイッチを操作する必要がありません。しかし、エアコンやオーディオのスイッチがONのままだと、エンジンを始動する時に電力が分散してしまいます。そのため、電力を多く消費するエンジン始動時にセルモーターに十分な電力が供給できなくなる恐れがあります。余計な電力消費をなくすためにも、スイッチ類はコマ目にOFFにした方が良いでしょう。