宜野湾市でのレッカー移動サービスに24時間対応



宜野湾市でのレッカー移動・搬送のロードサービスを24時間いつでもご利用いただけます。故障や事故で自動車やバイクが自力で走行できなくなったり、タイヤが縁石に乗り上げて動けない、側溝などに脱輪したり、ぬかるみでスタックして脱出できないなど、自動車やバイクのトラブルでお困りでレッカー業者をお探しの際は、当社のロードサービスをご利用下さい。
レッカー移動作業のご依頼時には面倒な会員登録などは一切不要です。レッカー移動が必要な時にご連絡いただければ、ロードサービス担当のスタッフが現地に駆け付け、最寄りの整備工場やお客様にご指定いただいた場所まで、車両をレッカー車や積載車で搬送いたします。
車両のレッカー搬送ご利用時に同乗をご希望の際は、お気軽にお申し出ください。また、サービス対応地域によりますが、代車手配や車両の預かり、廃車処理や車検切れ車のレッカー搬送なども承ります。
宜野湾市内のレッカー移動、脱輪、ぬかるみ脱出・・・、普天間/真志喜/宜野湾/大山/真栄原/大謝名/嘉数/志真志/長田/我如古/野嵩など宜野湾市内全域および周辺地域でのレッカーサービスのご依頼に夜間深夜、早朝も24時間スピード対応!
- 宜野湾市でのロードサービス(レッカー移動)対応事例
- 宜野湾市普天間:タイヤ2本がパンクした車両のレッカー搬送
- 宜野湾市内は夜間深夜・早朝でも24時間365日緊急出張対応のレッカー移動サービス。
- 故障や事故で走行できなくなった故障車・事故車のレッカー搬送。宜野湾市外への搬送も可能。
- 脱輪やぬかるみからの引上げ、縁石乗り上げで走行できない時も現地に急行して救出。
- 公道の走行や牽引ができない車検切れ車のレッカー搬送。
- レッカー車への同乗や代車手配、車両の預かり、廃車なども承ります。
- 宜野湾市外などへの長距離搬送も格安料金(予約制)で対応。
- 会員制ではありませんので、宜野湾市内でもいつでもご利用可能です。
- 出張タイヤ交換(パンクやバースト時のスペアタイヤヘの交換)
- 出張給油サービス(燃料切れ・ガス欠救援) 10リットル程度の燃料配達サービス。

宜野湾市のレッカー移動サービス対応情報
普天間/真志喜/宜野湾/大山/真栄原/大謝名/嘉数/志真志/長田/我如古/野嵩など、宜野湾市内全域および周辺地域で、すぐに車両の移動が必要な事故や故障によるレッカー移動のご依頼にも緊急出張致しますので、安全確保後に慌てずにお電話下さい。廃車・車両預かり・代車サービスに対応している地域も多いですので、廃車・車両預かり・代車サービスをご希望の際は、お電話の際にご依頼下さい。
宜野湾市でのロードサービス(レッカー移動)対応事例

宜野湾市で事故車や故障車のレッカー移動、縁石乗り上げや脱輪、ぬかるみや雪道で身動きできなくなった車両などの救援ロードサービス対応事例のご紹介です。
宜野湾市普天間:パンク車両のレッカー搬送
宜野湾市内のお客様ご自宅近くにある月極駐車場
トヨタ プリウス
タイヤ2本がパンクした車両のレッカー搬送
自宅近くの有料駐車場を月極で借りています。一番最後に車に乗ったのは、6日前の日曜日の夜でした。今朝、車で出掛けるために駐車場に行ったのですが、自分の車が助手席側に傾いていたので不思議に思いました。
近づいてよく見ると、助手席側前後のタイヤがパンクしていることが分かりました。2本のタイヤが同時にパンクするのは変ですので、パンクしているタイヤを細かく確認してみましたが、タイヤの側面に何かで刺されたようなキズがありました。
料金は安いのですが更地の駐車場で地面も舗装されておらず、防犯カメラも設置されていません。駐車中にイタズラしやすい場所ですが、自分の車だけがパンクしていました。自分に恨みがある人がやったのかも知れませんが、今回は写真だけは撮っておきました。面倒なので警察には届けないことにしました。
近くのタイヤ屋さんまでレッカー搬送していただきますが、これからレッカーで車を持って行くことを連絡してあります。あまり遠い距離ではなく申し訳ありませんが、よろしくお願いします。
またやられてしまうかも知れませんが、今回は一番安いタイヤに交換して様子を見たいと思います。
※コメントは、ご注文時や作業時の会話内容などを文章化したものです。
宜野湾市の警察署・市役所の連絡先
- 宜野湾警察署:宜野湾市真志喜2丁目1-3「TEL:098-898-0110」
- 宜野湾市役所:宜野湾市野嵩1-1-1「TEL:098-893-4411」
ロードサービス・トピックス
レッカー移動サービスやタイヤ交換、燃料切れ対応などのロードサービスや、車両のメンテナンスなどに関するトピックスのご紹介です。
寒い日にフロントガラスが曇って前が見えない時

車のフロントガラスが汚れていたり曇っていたりして、前方が見えにくい状態での運転は大変危険です。汚れは定期的な掃除が必要ですが、フロントガラスの曇りは運転中でもすぐに取り除くことができます。事故を起こさないことに越したことはありませんので、曇り消しの方法を覚えておくと良いでしょう。
寒い日は外気導入
フロントガラスが曇った場合には、基本的にエアコンをONにして風の吹き出し口を「デフロスター(窓マーク)」に設定すれば、曇りを解消することができます。しかし、冬などの寒い時や湿気が多い時、乗車人数が多い時にはなかなか曇りが消えない時があります。
雨や雪で湿気が多く、車の中に3~4人以上乗車していると、呼気に含まれる水分で曇りが発生しやすいので尚更曇りが取れにくくなります。寒くて湿気が多く、乗車定員近くまで乗車している様な条件下では、基本的に換気を外気導入にセットして、車内よりも湿度の低い外気を導入することで曇りを取りやすくします。
それでも曇りがなかなか取れない場合は、設定温度を高くして風量も最大にします。こうすることでフロントガラスの車内側の表面温度が上がり、表面付近の空気の相対湿度を下げることで曇りを除去できます。これは洗面室などで湯気で曇ったガラスにドライヤーの温風を当てると、ガラスの曇りを晴らすことができることと同じ原理です。
事前に曇り止めしておく
エアコンでの除湿や風や換気による曇り取りは、運転中にもできる曇り除去になります。しかし、事前にガラスを曇り難くしてあれば、運転中に慌てて曇りを取る必要もなくなります。
オートバックスやイエローハットなどのカー用品店やホームセンターで曇り止めのスプレーを購入できます。カー用品店やホームセンターに行くことができない場合は、ガソリンスタンドで曇り止めスプレーを販売しているところがあります。フロントガラスの内側に吹き付けて乾拭きしておけば、曇りをある程度は抑制することができます。
曇り止めのスプレーを入手できない場合は、食器を洗う中性洗剤もおススメです。食器を洗う時くらいに中性洗剤を薄めてフロントガラスの内側を拭き取り、その後に乾拭きしておけばガラス面もきれいになり曇り対策になります。
曇り止めを施していなかったり、エアコンの効き目が悪かった場合は、乾いたタオルやティッシュなどで曇り取りをすることになってしまうと思います。タオルやティッシュがない場合は、手で拭いてしまうこともあるかも知れません。急に曇ってしまい手で拭き取るしかない場合もあるかも知れませんが、手では水分を均一に拭き取ることができず、視界が歪んでしまいますのでご注意ください。