浦添市でのレッカー移動サービスに24時間対応



浦添市でのレッカー移動・搬送のロードサービスを24時間いつでもご利用いただけます。故障や事故で自動車やバイクが自力で走行できなくなったり、タイヤが縁石に乗り上げて動けない、側溝などに脱輪したり、ぬかるみでスタックして脱出できないなど、自動車やバイクのトラブルでお困りでレッカー業者をお探しの際は、当社のロードサービスをご利用下さい。
レッカー移動作業のご依頼時には面倒な会員登録などは一切不要です。レッカー移動が必要な時にご連絡いただければ、ロードサービス担当のスタッフが現地に駆け付け、最寄りの整備工場やお客様にご指定いただいた場所まで、車両をレッカー車や積載車で搬送いたします。
車両のレッカー搬送ご利用時に同乗をご希望の際は、お気軽にお申し出ください。また、サービス対応地域によりますが、代車手配や車両の預かり、廃車処理や車検切れ車のレッカー搬送なども承ります。
浦添市内のレッカー移動、脱輪、ぬかるみ脱出・・・、内間/浦城/浦添/神森/沢岻/当山/仲西/前田/牧港/港川/宮城など浦添市内全域および周辺地域でのレッカーサービスのご依頼に夜間深夜、早朝も24時間スピード対応!

- 浦添市でのロードサービス(レッカー移動)対応事例
- 浦添市牧港:故障したビッグスクーターをご自宅までレッカー搬送
- 浦添市内は夜間深夜・早朝でも24時間365日緊急出張対応のレッカー移動サービス。
- 故障や事故で走行できなくなった故障車・事故車のレッカー搬送。浦添市外への搬送も可能。
- 脱輪やぬかるみからの引上げ、縁石乗り上げで走行できない時も現地に急行して救出。
- 公道の走行や牽引ができない車検切れ車のレッカー搬送。
- レッカー車への同乗や代車手配、車両の預かり、廃車なども承ります。
- 浦添市外などへの長距離搬送も格安料金(予約制)で対応。
- 会員制ではありませんので、浦添市内でもいつでもご利用可能です。
- 出張タイヤ交換(パンクやバースト時のスペアタイヤヘの交換)
- 出張給油サービス(燃料切れ・ガス欠救援) 10リットル程度の燃料配達サービス。
浦添市のレッカー移動サービス対応情報
内間/浦城/浦添/神森/沢岻/当山/仲西/前田/牧港/港川/宮城など、浦添市内全域および周辺地域で、すぐに車両の移動が必要な事故や故障によるレッカー移動のご依頼にも緊急出張致しますので、安全確保後に慌てずにお電話下さい。廃車・車両預かり・代車サービスに対応している地域も多いですので、廃車・車両預かり・代車サービスをご希望の際は、お電話の際にご依頼下さい。
浦添市でのロードサービス(レッカー移動)対応事例

浦添市で事故車や故障車のレッカー移動、縁石乗り上げや脱輪、ぬかるみや雪道で身動きできなくなった車両などの救援ロードサービス対応事例のご紹介です。
浦添市牧港:故障したビッグスクーターをレッカー搬送
浦添市牧港
ビッグスクーター(250cc)
故障して走行不能になったビッグスクーターをご自宅まで搬送。
排気量が250ccのスクーターですが、走行中にアクセルを回しても空吹かし状態になり走れなくなってしまいました。突然の出来事でしたが路肩が広くなっているところにバイクを止めることができました。エンジンはかかりますがタイヤに動力が伝わりませんので、ベルトかチェーンなどが切れてしまったのかも知れません。
自分で修理できそうであれば自宅までバイクを運んで修理したいと思うのですが、家まで15kmくらいはあるので、とてもこの大きなバイクを押して帰ることはできません。それでバイクを運搬する方法をネットで調べたのですが、突然頼んでも対応してくれるレッカーサービスがあることが分かりました。
電話する前は何時間もここで待つことになると思っていたのですが、結構早く来てもらえたので助かりました。この時間に家まで搬送できれば、今日中にバイクを分解して壊れた部品を調べることができそうです。
※コメントは、ご注文時や作業時の会話内容などを文章化したものです。
浦添市の警察署・市役所の連絡先
- 浦添警察署:浦添市仲間2丁目51-1「TEL:098-875-0110」
- 浦添市役所:浦添市安波茶1-1-1「TEL:098-876-1234」
ロードサービス・トピックス
レッカー移動サービスやタイヤ交換、燃料切れ対応などのロードサービスや、車両のメンテナンスなどに関するトピックスのご紹介です。
AT車の主なエンスト原因

MT車はクラッチ操作をミスしてしまうと簡単にエンストしてしまいますが、AT車はクラッチ操作が必要ありませんのでエンジンなどの調子が悪くならなければ、滅多にエンストすることはありません。AT車がエンストしてしまう場合は、故障の前兆や実際に不具合が起きている可能性が高いですので、早めに点検整備を行った方が良いでしょう。
走行中に突然エンストした場合
走行中に何の前触れもないのに突然エンストしてしまった場合は、オルタネーター(発電機)などの電気系統の不具合が考えられます。車はバッテリーの電力がなくなってしまうと動かなくなってしまいます。エンジンが始動していれば、オルタネーターが発電器の役割をしてバッテリーを充電していますが、このオルタネーターが故障して発電しなくなると、バッテリーの電力が消費されるだけになり、やがて電力を供給できなくなってしまいます。
バッテリー上がりの状態でエンストした場合は、再度エンジンをスタートしようとしても、セルモーターを回す動力がありませんので、エンジンを始動することはできません。
オルタネーターが故障した状態でエンジンを始動して車を移動する場合は、バッテリーを充電器で充電するか、新しいバッテリーに交換します。そしてエンジンが掛かったら、バッテリーの残量があるうちに最寄りの整備工場まで車を移動して修理します。
但し、バッテリーの充電やバッテリー交換を故障した場所で自分で対処しようとすると、かなりの時間を浪費することになりますので、当社のようなロードサービスを呼んで出張バッテリー交換やレッカー搬送のサービスを利用するのが一番良いと思います。
最近の車であればオルタネーターの故障は少なくなりましたが、年式の古い車はオルタネーターが故障することが少なくありませんので、これから中古車を購入する場合などは気を付けた方が良いでしょう。
走行中にエンストを起こすとパワーステアリングが効かなくなり、ハンドル操作が急に重くなりますので、ハンドルをしっかりと握って車を安全な場所に停車してください。
徐々にエンストしていく場合
燃料系のトラブルの場合は、徐々にエンストしていくことが多いですが最も多いのはガス欠です。ガス欠は人為的なうっかりミスが多いと思いますが、ガス欠以外にも燃料系の部品に不具合が起きている場合もあります。
フューエルポンプはエンジンに燃料を送るポンプですが、このフューエルポンプが壊れてしまうと、エンジンに燃料が送られなくなりますのでガス欠と同じ症状が起きます。フューエルフィルターが目詰まりした場合なども同様ですが、初期症状としてはエンジンのかかりが悪くなったり、エンジンがかかっている最中に息継ぎするような症状が現れます。
フューエルポンプやフィルターでは、汚れなどが詰まって燃料がエンジンに送られなくなる場合がありますが、詰まりが沈殿したり取れてしまえばエンジンを再始動できますが、再発する危険性がありますので一度整備工場で点検や整備を行った方が良いでしょう。
アクセルを踏み込む時にエンストする場合
アクセルを踏み込んで加速する時などにエンストする場合は、燃料噴射装置に不具合が起きていることが考えられます。燃料を気化させる調整が上手く出来ていないことが原因として考えられますので、整備工場でセンターなどの異常を点検してもらった方が良いでしょう。
