うるま市でのレッカー移動サービスに24時間対応



うるま市でのレッカー移動・搬送のロードサービスを24時間いつでもご利用いただけます。故障や事故で自動車やバイクが自力で走行できなくなったり、タイヤが縁石に乗り上げて動けない、側溝などに脱輪したり、ぬかるみでスタックして脱出できないなど、自動車やバイクのトラブルでお困りでレッカー業者をお探しの際は、当社のロードサービスをご利用下さい。
レッカー移動作業のご依頼時には面倒な会員登録などは一切不要です。レッカー移動が必要な時にご連絡いただければ、ロードサービス担当のスタッフが現地に駆け付け、最寄りの整備工場やお客様にご指定いただいた場所まで、車両をレッカー車や積載車で搬送いたします。
車両のレッカー搬送ご利用時に同乗をご希望の際は、お気軽にお申し出ください。また、サービス対応地域によりますが、代車手配や車両の預かり、廃車処理や車検切れ車のレッカー搬送なども承ります。
うるま市内のレッカー移動、脱輪、ぬかるみ脱出・・・、具志川/石川/勝連/与那城地区などうるま市内全域および周辺地域でのレッカーサービスのご依頼に夜間深夜、早朝も24時間スピード対応!

- うるま市でのロードサービス(レッカー移動)対応事例
- うるま市字赤道:故障で路肩に停車中の車両を最寄りの整備工場までレッカー搬送。
- うるま市内は夜間深夜・早朝でも24時間365日緊急出張対応のレッカー移動サービス。
- 故障や事故で走行できなくなった故障車・事故車のレッカー搬送。うるま市外への搬送も可能。
- 脱輪やぬかるみからの引上げ、縁石乗り上げで走行できない時も現地に急行して救出。
- 公道の走行や牽引ができない車検切れ車のレッカー搬送。
- レッカー車への同乗や代車手配、車両の預かり、廃車なども承ります。
- うるま市外などへの長距離搬送も格安料金(予約制)で対応。
- 会員制ではありませんので、うるま市内でもいつでもご利用可能です。
- 出張タイヤ交換(パンクやバースト時のスペアタイヤヘの交換)
- 出張給油サービス(燃料切れ・ガス欠救援) 10リットル程度の燃料配達サービス。
うるま市のレッカー移動サービス対応情報
具志川/石川/勝連/与那城地区など、うるま市内全域および周辺地域で、すぐに車両の移動が必要な事故や故障によるレッカー移動のご依頼にも緊急出張致しますので、安全確保後に慌てずにお電話下さい。廃車・車両預かり・代車サービスに対応している地域も多いですので、廃車・車両預かり・代車サービスをご希望の際は、お電話の際にご依頼下さい。
うるま市でのロードサービス(レッカー移動)対応事例

うるま市で事故車や故障車のレッカー移動、縁石乗り上げや脱輪、ぬかるみや雪道で身動きできなくなった車両などの救援ロードサービス対応事例のご紹介です。
うるま市字赤道:故障車のレッカー搬送
うるま市字赤道の路上
トヨタ アクア
故障で路肩に停車中の車両を最寄りの整備工場までレッカー搬送。
車を運転中に路上でエンストしてしまい、それからエンジンがかからなくなって路上で立ち往生してしまいました。後続車にクラクションを鳴らされましたが、どうすることもできず何とかエンジンをかけて路肩に車を移動しようとしました。
そうしていると、後ろの車から怖そうなおじさんが降りてきて運転席のドアをノックされました。きっと文句を言われたり、怒鳴られたりするんだろうと思いましたが、車が故障したのを分かってくれて路肩まで車を押してくれました。怖そうな方でしたが優しい人で助かりました。お陰様で路肩まで車を移動できたので、落ち着いてエンジンをかけようとしました。
そして、メーターパネルにある水を差すような赤いランプが付いていることに気付き、本当に車が故障してしまったことが分かりました。自分ではどうしようもないので父親に電話してどうしたら良いか聞いてみましたが、レッカー車を呼んでくれると行っていたので、ここで待っていました。
待っている間にメーターパネルの「水を差すような赤いランプ」の意味をネットで調べてみましたが、「エンジンオイルの圧力に異常が発生し、点灯したまま走行を続けるとエンジンを破損する恐れがあります」と、とても怖い故障だったことが分かりました。
※コメントは、ご注文時や作業時の会話内容などを文章化したものです。
うるま市の警察署・市役所の連絡先
- うるま警察署:うるま市字大田100「TEL:098-973-0110」
- 石川警察署:うるま市石川東山本町1丁目1-1「TEL:098-964-4110」
- うるま市役所:うるま市みどり町一丁目1番1号「TEL:098-974-3111」
ロードサービス・トピックス
レッカー移動サービスやタイヤ交換、燃料切れ対応などのロードサービスや、車両のメンテナンスなどに関するトピックスのご紹介です。
車検切れに注意

車検切れの車を気付かずに運転してしまい、レッカー搬送のご依頼をいただくことも多いです。車検切れに気付かない訳はないと思っていても、実際に車検切れで運転してしまい警察のお世話になることもあります。
車検は車の安全性の確保や公害防止を目的として、定められた期間に適合しているかどうかを検査するものですが、以下の様な種類があります。
新規車検:新車の登録検査や一時的に廃車した車両の再登録検査。
継続車検:前回の車検期限満了の更新検査。新車の場合は3年後で、それ以外は2年毎に受ける検査。
構造変更検査:改造したり車両の構造を変更した場合に受ける検査。
車検を受ける準備
車検が近づくとディーラーや車を購入した販売店から知らせが届きますが、実際に車検の期限が過ぎてしまってからは、確認の連絡があることはあまりありません。そのため、車検が切れてしまう前に準備をして、期限内に車検を済ませる必要があります。
車検を受ける時に必要な書類は、車検証と自動車税を収めた時の納税証明書です。車検証は車の中に保管している方が多いと思います。しかし、自動車税の納税証明書は4月か5月に支払いますので、車検の時期が離れている場合など、どこに保管したか忘れてしまうこともありますので、支払ったらすぐに車検証と一緒に保管した方が良いでしょう。
もしも自動車税を納めるのを忘れている場合は、所轄の税務署へ行って車検証を提示すれば、納税手続きを行なうことができます。
車検期間が満了する1ヶ月前から車検を受けることができます。補修できず部品交換が必要になった場合などで、満了日を過ぎてしまわない内に早めに車検を受けた方が良いでしょう。満了日を過ぎてしまうと、仮ナンバーの申請などで余計な手続きが必要になり、面倒なことになってしまいます。
車検に必要な費用
どんな車でも自賠責保険料、重量税、自動車税などの法定費用を支払わなければいけませんが、その他に車検代として整備費用もかかります。車検代には車検整備代や予備車検費用、部品交換代や消耗部品代、書類作成代や検査代などが含まれていますが、車検を依頼する所によって安いところや高いところもありますので、事前に調査しておけば車検にかかる費用を削減することも可能です。
また、車検費用を削減したい場合は、業者に依頼しないで自分自身で車検を受けるユーザー車検も行えます。業者に依頼するよりも費用が削減できますので、技術や知識、時間があるのであれば、ユーザー車検に挑戦するのもよいと思います。
