焼津市でのレッカー移動サービスに24時間対応



焼津市でのレッカー移動・搬送のロードサービスを24時間いつでもご利用いただけます。故障や事故で自動車やバイクが自力で走行できなくなったり、タイヤが縁石に乗り上げて動けない、側溝などに脱輪したり、ぬかるみでスタックして脱出できないなど、自動車やバイクのトラブルでお困りでレッカー業者をお探しの際は、当社のロードサービスをご利用下さい。
レッカー移動作業のご依頼時には面倒な会員登録などは一切不要です。レッカー移動が必要な時にご連絡いただければ、ロードサービス担当のスタッフが現地に駆け付け、最寄りの整備工場やお客様にご指定いただいた場所まで、車両をレッカー車や積載車で搬送いたします。
車両のレッカー搬送ご利用時に同乗をご希望の際は、お気軽にお申し出ください。また、サービス対応地域によりますが、代車手配や車両の預かり、廃車処理や車検切れ車のレッカー搬送なども承ります。
焼津市内のレッカー移動、脱輪、ぬかるみ脱出・・・、焼津/東益津/豊田/小川/和田/大井川/大富地区/焼津市営陸上競技場/焼津さかなセンター/サンライフ焼津/ディスカバリーパーク焼津/大井川河口野鳥園/ウェルシップ焼津/焼津漁港/焼津体育館/石津浜サッカー場/大井川港漁協など、焼津市内全域および周辺地域でのレッカーサービスのご依頼に夜間深夜、早朝も24時間スピード対応!

- ロードサービス トピックス
- 自動車を盗難されない為の対策
- 焼津市内は夜間深夜・早朝でも24時間365日緊急出張対応のレッカー移動サービス。
- 故障や事故で走行できなくなった故障車・事故車のレッカー搬送。焼津市外への搬送も可能。
- 脱輪やぬかるみからの引上げ、縁石乗り上げで走行できない時も現地に急行して救出。
- 公道の走行や牽引ができない車検切れ車のレッカー搬送。
- レッカー車への同乗や代車手配、車両の預かり、廃車なども承ります。
- 焼津市外などへの長距離搬送も格安料金で対応。
- 会員制ではありませんので、焼津市内でいつでもご利用可能です。
- 出張タイヤ交換(パンクやバースト時のスペアタイヤヘの交換)
- 出張給油サービス(燃料切れ・ガス欠救援) 10リットル程度の燃料配達サービス。
焼津市のレッカー移動ロードサービス対応情報
焼津市内全域および周辺地域で、すぐに車両の移動が必要な事故や故障によるレッカー移動のご依頼にも緊急出張致しますので、安全確保後に慌てずにお電話下さい。廃車・車両預かり・代車サービスに対応している地域も多いですので、廃車・車両預かり・代車サービスをご希望の際は、お電話の際にご依頼下さい。
焼津市のロードサービス対応エリア

焼津市で事故車や故障車のレッカー移動、縁石乗り上げや脱輪、ぬかるみや雪道で身動きできなくなった車両などの救援に24時間対応で出張します。
- 焼津/豊田/小川/東益津/大富/和田/大井川地区など
焼津市内の上記および周辺地域のロードサービス対応・・・お任せ下さい!
焼津市内のレジャー先や各施設へもレッカーサービス緊急出動します!
- 焼津市大井川文化会館/焼津市営陸上競技場/焼津市文化センター/焼津市役所/焼津さかなセンター/ディスカバリーパーク焼津/ディスカバリーパーク焼津天文科学館/大崩海岸
- 焼津漁港/日本坂峠/焼津商工会議所/サンライフ焼津/大井川河口野鳥園/アクアスやいづ/マリンステーション/和田浜海岸/焼津フットサル倶楽部/西焼津ゴルフガーデン
- ディスカバリーパーク焼津水夢館/焼津市歴史民俗資料館/大覺寺全珠院/焼津千手大観音/焼津体育館/深層水ミュージアム・脱塩施設/焼津文化会館/焼津青少年の家
- 焼津小泉八雲記念館/焼津鉄工団地/焼津漁業資料館/なんばん記念館/静岡うなぎ漁協焼津加工場/花沢の里/リンクス西焼津ゴルフガーデン/ウェルシップ焼津/焼津市民体育館
- 大井川農協焼津育苗センター/小川漁協外港製氷工場/シーガルドーム(焼津市総合体育館)/石津浜公園/焼津水産加工センター/栃山川自然生態観察公園/焼津つり堀センター
- 焼津市医師会健診センター/大井川野鳥園/焼津市三和公会堂/小川漁協魚市場/大井川港漁協/チャンピオンスポーツクラブ焼津/西焼津フットサルコート・・・他
焼津市内の駅周辺や沿線地域でのレッカー移動ご依頼にもスピード対応します!
- 富士駅/吉原駅/新富士駅/富士川駅/柚木駅
焼津市の警察署・市役所の連絡先
- 焼津警察署:焼津市道原723「TEL:054-624-0110」
- 焼津市役所:焼津市本町2-16-32「TEL:054-626-1111」
ロードサービス・トピックス
レッカー移動サービスやタイヤ交換、燃料切れ対応などのロードサービスや、車両のメンテナンスなどに関するトピックスのご紹介です。
自動車を盗難されない為の対策

盗難に遭う車種は、以前は高級車が盗まれやすい車種でしたが、最近はRV車も盗まれる被害が多くなってきました。これは、盗難防止装置のイモビライザーを搭載している高級車はが多くなってきたことにより盗み難くなったことや、RV車が海外で人気があることが要因になっています。
イモビライザーは、キーの内部に埋め込まれたトランスポンダ(電子チップ)のIDコードを車両本体内のCPUで照合し、トランスポンダのIDコードが一致した場合のみエンジンが始動できる装置です。イモビライザーが搭載されていると、複製したキーで車内に入ることができてもエンジンが掛かりませんので、車両の盗難防止として非常に有効な装置です。
車両の盗難や車上狙いは、車そのものを転売目的で盗んだりするものや、車内にある財布やバック、カーナビやオーディオ類、タイヤやホイールを盗まれる場合があります。また、盗難される場所は契約駐車場や自宅の駐車場が多く、夜間から朝にかけての時間帯で多く発生しています。
自動車盗難や車上狙いに遭わない様にする為には、下記の様な事を確実に行うことが予防策となります。
(1)全ての窓を隙間が無い様に完全に閉めておきます。少しでも窓を開けた状態にしておくと、その隙間から狙われてしまいます。
(2)例え短時間であっても、車を降りて車から離れる時は、必ずエンジンを止めてキーを抜き、窓を閉めてドアをロックして下さい。エンジンを掛けたままの状態で車を停止していると、そのまま乗り逃げされてしまいます。
(3)車の中に財布やバック、パソコンや電子機器などの貴重品を置いたままにしない。置いておく必要がある場合は、窓越しに外から見えない様にして下さい。
(4)バンパーとタイヤの間にキーを隠さない様にする。誰もがキーを隠そうと考える場所にキーを隠すと狙われやすく、隠す時に誰かに見られている可能性もあります。特に海水浴に行った時などは、車のキーの保管場所に困ると思いますが、できる限りキーは身に付けておくことをお勧めします。
(5)夜間に駐車する為の契約駐車場を探す時は、できる限り照明設備が整備された夜でも明るくて見通しの良い駐車場を選んで下さい。自宅の駐車場であれば、人が近づくとライトが点灯するセンサーライトを取り付けるのも、自動車盗難や車上狙いの対策になります。また、路上駐車はしない様にし、コンビニなどで買い物する時も、お店の入り口付近で人通りの多い明るい場所を選んで駐車するのが良いでしょう。
(6)自宅の駐車場の場合、シャッターなどを取り付けて簡単に駐車場に入れない様にし、車を外に出せない様にシャッターを施錠する。
(7)盗難防止装置のイモビライザーを搭載できる車種であれば、イモビライザーを取り付ける。但し、費用面の検討と、キーを紛失した時のデメリットなどの考慮も必要です。
(8)駐車中に車の中を覗けない様にシートを被せておくのも被害防止に役立ちます。
自動車盗難や車上狙いの被害に遭わない様に予防するのも大切ですが、万一自動車盗難や車上狙いに遭ってしまった場合は、すぐに警察に通報して下さい。警察への通報が早ければ早いほど、犯人を発見できる可能性が高いです。
