岐阜市のレッカー/ロードサービスに24時間対応


岐阜市でのレッカー/ロードサービスのご依頼に、夜間でも24時間いつでも現場に駆け付けます。車やバイクを動かせない状況(故障や事故、パンクやガス欠、脱輪・落輪や雪道・ぬかるみにタイヤがはまってスタックした)などでお困りの際は、お電話一本で出張救援いたします。
レッカー移動は、お客様のご指定先や最寄りの整備工場へレッカー搬送いたします。JAFで搬送を断られる車検切れや自賠責保険切れ、特殊車両の搬送もお任せください。
バッテリー上がりでエンジンがかからない、車のキー閉じ込み(インロック/インキー)の鍵開け、スペアタイヤ交換、出張給油サービス、スマートキーなどの鍵作製などは、出張先の現場で対応可能です。
岐阜市内のレッカー移動、脱輪、ぬかるみ脱出・・・、岐阜市内全域および周辺地域でのレッカーサービスのご依頼に夜間深夜、早朝も24時間スピード対応!

岐阜市対応レッカー/ロードサービスの内容

- 岐阜市内も夜間・早朝でも24時間緊急出張対応のレッカー移動ロードサービス。
- 故障や事故で走行できない車のレッカー搬送。岐阜市外への長距離搬送にも予約で格安対応。
- 縁石乗り上げ、脱輪やぬかるみ・雪道にはまった車の引き上げなどのスタック救援。
- JAFで搬送を断られる公道の走行や牽引ができない車検切れ・自賠責保険切れ車のレッカー搬送。
- 車のキー閉じ込み、インロック・インキーの鍵開け、鍵紛失時は現地で鍵作製。
- 出張タイヤ交換(バーストやパンクした時のスペアタイヤ交換)
- 出張給油サービス(ガス欠・燃料切れ) 10リットル程度の燃料配達ロードサービス。
- レッカー車への同乗や代車手配、車両の預かり、廃車なども承ります。
岐阜市の警察署・市役所の連絡先
- 岐阜北警察署:岐阜市上土居2丁目2-22「TEL:058-233-0110」
- 岐阜南警察署:岐阜市茜部菱野1丁目88「TEL:058-276-0110」
- 岐阜中警察署:岐阜市美江寺町2丁目10「TEL:058-263-0110」
- 岐阜羽島警察署:岐阜市柳津町梅松3丁目108「TEL:058-387-0110」
- 岐阜市役所:岐阜市今沢町18番地「TEL:058-265-4141」
岐阜市のレッカー移動ロードサービス対応情報
岐阜市内全域および周辺地域で、すぐに車両の移動が必要な事故や故障によるレッカー移動のご依頼にも緊急出張致しますので、安全確保後に慌てずにお電話下さい。廃車・車両預かり・代車サービスに対応している地域も多いですので、廃車・車両預かり・代車サービスをご希望の際は、お電話の際にご依頼下さい。
岐阜市のレッカー/ロードサービス対応事例

岐阜市で事故車や故障車のレッカー移動、縁石乗り上げや脱輪、ぬかるみや雪道で身動きできなくなった車両などの救援ロードサービス対応事例のご紹介です。
岐阜市の主なレッカー移動/ロードサービス対応事例
- 2019年7月11日 15時32分、 2019年7月11日 16時11分、 岐阜市県町の名鉄岐阜駅近くの路上、 フォルクスワーゲン・ゴルフ、 車検切れに気づかず運転していた車のため、運転継続を止めて自宅へ車検切れ車を搬送。
- 2020年2月12日 12時13分、 2020年2月12日 12時49分、 岐阜市金園町の国道248路上、 岐阜市金園町の国道248路上、 交換時の取り付けミスが原因でマフラーが外れて、走行時に火花をまき散らしてしまう軽自動車をレッカー車でご自宅へ搬送。
- 2020年8月1日 16時31分、 2020年8月1日 17時13分、 岐阜市六条大溝のガソリンスタンド近く、 スズキ・イントルーダークラシック、 転倒後にギアが壊れてしまったアメリカンタイプの大型バイクを販売店へ搬送。
- 2021年7月12日 19時45分、 2021年7月14日 12時00分、 岐阜市上川手のお客様が賃貸中の月極駐車場、 トヨタ・マークX、 車検を更新できる様になるまで月極駐車場からご実家の車庫へ車検切れ車を移動。
- 2021年11月15日 10時53分、 2021年11月15日 11時29分、 岐阜市六条片田のお客様宅玄関横のカーポート下、 トヨタ・プリウスα、 スタッドレスタイヤへの交換作業に不安を感じたお客様からのタイヤ交換依頼に対応。
- 2022年3月26日 15時24分、 2022年3月26日 16時07分、 岐阜市岩滝西の畑に囲まれた細い道路、 スズキ・カプチーノ、 畑のぬかるみでスタックした車を道路上へけん引して救出。
岐阜市:修理が完了した車を岐阜市から静岡市まで搬送
岐阜市内の修理工場から静岡市内のお客様ご自宅
トヨタWiLL Vi 1.3
岐阜市のお客様ご自宅から、ご実家のある高山市内まで車検切れ車を搬送。
実家の父母と同居することになり、岐阜市から高山市の実家まで引っ越すことになりました。家財道具などは、引越し業者さんにお願いできるのですが、問題は車検が切れた状態の車の移動でした。
車検が切れていますので、もちろん保険などには加入していません。廃車することも考えましたが、乗りはしませんがもう少し手元に置いておきたいので、実家に持って行くことにしました。幸い、実家は兼業で農家もしているので、車を置く場所はあります。車を運ぶ方法が問題でしたので、ネットで車検切れ車を運ぶ方法について検索していたところ、貴社のWebサイトがヒットしました。
業務内容がロードサービスでしたので、事故でも故障でもない車を運んでくれるか心配でしたが、対応可能ということで助かりました。また、料金についてもWebサイトに明確に記載されていましたので、電話で問い合わせる前に大体の費用は搬送距離で計算することができました。
実家まで同行はしませんが、実家の両親が搬送先で車を置く場所を案内しますので、実家の敷地内にある指定した場所に車を置いてください。車を置く場所まで搬送車で直接入れると思います。
※コメントは、ご注文時や作業時の会話内容などを文章化したものです。
ロードサービス・トピックス
レッカー移動サービスやタイヤ交換、燃料切れ対応などのロードサービスや、車両のメンテナンスなどに関するトピックスのご紹介です。
AT車がエンストする条件と走行中エンストの注意点

AT車はクラッチ操作の必要がありませんので、「AT車は操作ミスではエンストしない」と思い込んでいる方も多いと思います。しかし、AT車もある状況下ではエンストすることがありますので注意が必要です。
また、エンジン故障などでも走行中にエンストすることがありますが、走行中にエンストした場合に車の運転にどの様な影響を与えるかについても知っておくと、万が一の事故を回避することにつながります。
AT車がエンストする状況
AT車はエンジン故障以外ではほとんどエンストしないので、安心して運転することができますが、急な坂道ではエンストする場合があります。以下の様な状況でエンストする場合がありますので、覚えておくと良いでしょう。
急な上り坂でDレンジのまま後進
急な上り坂で停止した状態で、シフトレバーがDレンジのまま後進してしまうとエンストしてしまいます。急な上り坂で発進する時や、Dレンジのままブレーキを離して後ろに進んでしまうと、前進用のギアでエンジンと接続されているにギアが逆回転してしまうため、エンジンが止まってしまいます。
急な下り坂でRレンジのまま前進
上り坂の逆パターンになりますが、急な下り坂でシフトレバーがRレンジのまま前進してしまうとエンストしてしまいます。急な下り坂なのでブレーキを離せば前進することができますが、ギアがRレンジに入っている状態で前進してしまうとエンジンが止まってしまいます。
Dレンジは前進、Rレンジは後進する時に使用しますが、進行方向と逆のギアにセットしている場合には、エンストしてしまうと覚えておくと良いでしょう。急な坂道で停止した状態から発進する時に注意が必要ですが、サイドブレーキを併用して逆方向に進まない様にして発進すると良いでしょう。
エンストがハンドルとブレーキ操作に与える影響
ハンドルとブレーキは、エンジンの動力で操作をアシストしていますので、エンストしてしまうとハンドルとブレーキ操作に影響を与えてしまいます。それにより、突然の走行中のエンストが事故につながる危険性もありますので、走行中にエンストすると運転操作にどのような影響が出るか知っておくことも大事なことです。
エンジンが停止した状態では、
ハンドル:パワーステアリングが効かなくなるため、ハンドル操作が重くなります。
エンジンが止まってしまうと、一般の車はパワーステアリング用のモーターに電力が供給されなくなるため、ハンドル操作のアシストがなくなりハンドル操作が重くなります。ハンドル操作が重くなりますので、ハンドル操作が間に合わないで、障害物を避け切れず衝突してしまう危険性があります。
ブレーキ:ブレーキ倍力装置が働かなくなるため、ブレーキが極端に重くなり効き難くなります。
ブレーキは倍力装置というブレーキの踏力を増幅させる油圧ポンプが動作しなくなりますので、ブレーキが重くなり効き難くなりますので、いつもの様にブレーキを踏んでも車を思った様に減速することができません。走行中にエンストした場合は、ブレーキ自体が故障した訳ではありませんので、いつもより力を入れてブレーキを踏み込む必要があります。
急な坂でも「前進:Dレンジ、後進:Rレンジ」必ず進行方向とギアを合わせて車を動かせば、操作ミスによるエンストは回避できます。また、走行中にエンストしてしまった場合は、ハンドルをしっかりと握り、ブレーキを強く踏み込んで安全な場所に車を停め、シフトレバーをPレンジに入れてから安全措置を行ってください。
