糟屋郡-宇美町/篠栗町/志免町/須恵町/新宮町/久山町/粕屋町でのバッテリー上がり救援サービス
糟屋郡-宇美町/篠栗町/志免町/須恵町/新宮町/久山町/粕屋町で自動車やバイク、そして24V車のトラックやバスなど、バッテリー上がりでエンジンがかからない時は、全国24時間バッテリー上がり出張救援対応の「生活トラブルSOSのロードサービス」が、現地に急行してジャンピングでエンジンを始動します。
バッテリーが経年劣化などで寿命となり、バッテリー交換ご希望の際は、出張バッテリー交換にも対応しております。
バッテリー上がりは、一番発生する機会の多い車両トラブルです。糟屋郡のご自宅やお出かけ先にてバッテリー上がりでお困りの際は、お気軽にご連絡ください。全国均一の格安な安心料金にて最短10分現地到着目標で、ご指定いただいた現地に急行します。
外車やバイク、24V車のトラックやバス、特殊車両、ハイブリッドカーや電気自動車のバッテリー上がりもお任せください!
糟屋郡-宇美町/篠栗町/志免町/須恵町/新宮町/久山町/粕屋町にてバッテリー上がりでエンジンがかからない時は、夜間・深夜も24時間対応で糟屋郡全域に緊急出張します。出張バッテリー交換もお任せください。
- 糟屋郡でのバッテリー上がり対応事例
- バッテリー上がりでエンジンがかからない:糟屋郡粕屋町
- 糟屋郡内24時間対応でバッテリー上がり救援・出張バッテリー交換に緊急出動。
- 糟屋郡でのバッテリー上がり救援受付後、最短10分目標で現地到着。
- ジャンピング作業でエンジン始動。
- 狭い場所でもOK! ジャンプスターターで対応。
- 出張バッテリー交換ご希望の際は、適合バッテリーを持参して糟屋郡内の現地に急行!
- 購入済みのバッテリー交換作業のみでもOK!
- 糟屋郡対応:全店賠償責任保険加入済みで安心。
- 会員制ではありませんので、糟屋郡内にていつでもご利用可能です。
糟屋郡にてバッテリー上がり救援に緊急出動した主な場所や、バッテリー上がり対応事例のご紹介。
糟屋郡内でバッテリー上がり救援に緊急出動した主な場所
- 糟屋郡内のお客様のご自宅やお勤め先駐車スペースで、ジャンピングでエンジン始動や出張バッテリー交換。
- イオンモール福岡/バリューセンタートリアス久山/コストコ久山など、ショッピングセンターやコンビニ、商店街などの周辺駐車場でのバッテリー上がり・出張バッテリー交換。
- 須恵町運動公園/篠栗町総合運動公園など、糟屋郡内のスポーツ施設駐車場でのバッテリー上がり。
- 須恵町文化会館/レスポアール久山/篠栗町総合センター/志免町立町民センターなど、糟屋郡内の文化施設駐車場でのバッテリー上がりをジャンピングでエンジン始動。
- 粕屋ドーム/南蔵院/若杉の湯/新宮海水浴場など、糟屋郡内観光名所やレジャー先駐車場でのバッテリー上がり。
- 長者原駅/篠栗駅/筑前山手駅/須恵中央駅/宇美駅など、糟屋郡内の駅周辺駐車場での買い物や仕事帰りのバッテリー上がり。
参考情報:糟屋郡の警察署・役場の連絡先
- 粕屋警察署:糟屋郡粕屋町大字上大隈147-1「TEL:092-939-0110」
- 宇美町役場:糟屋郡宇美町宇美5丁目1番1号「TEL:092-932-1111」
- 篠栗町役場:糟屋郡篠栗町中央一丁目1番1号「TEL:092-947-1111」
- 志免町役場:糟屋郡志免町志免中央1丁目1番1号「TEL:092-935-1001」
- 須恵町役場:糟屋郡須恵町大字須恵771番地「TEL:092-932-1151」
- 新宮町役場:糟屋郡新宮町緑ケ浜一丁目1-1「TEL:092-962-0231」
- 久山町役場:糟屋郡久山町大字久原3632「TEL:092-976-1111」
- 粕屋町役場:糟屋郡粕屋町駕与丁1丁目1番1号「TEL:092-938-2311」
糟屋郡でのバッテリー上がり救援対応事例
糟屋郡でのバッテリー上がり救援や、出張バッテリー交換のご依頼をいただき、出動した事例のご紹介です。
糟屋郡粕屋町:バッテリー上がりでエンジンがかからない
糟屋郡粕屋町にお住いのお客様ご自宅
トヨタ ノア
昨晩帰宅した時にヘッドライトを消し忘れてしまいました。いつもだったらヘッドライトの消し忘れなどは絶対にしないのですが、昨晩は夕方から凄い雨が降っており、慌てて車を降りて家の中に入ったので、ヘッドライトの消し忘れには全く気付きませんでした。
自宅に車がもう一台あるので、バッテリーケーブルがあれば自分でジャンピングができたかもしれませんが、あいにくバッテリー上がりでエンジンがかからなくなることなど考えたことがありませんでした。また、もう一台の車は妻が通勤で使っているので、その様な時間の余裕もありませんでした。
早朝でも車のバッテリー上がりを救援してくれるロードサービス屋さんが、スマホで検索して見つかって良かったです。会社への通勤は車で行き来しないと何かと不便なので助かりました。
自動車やバイク、トラックやバスなどのバッテリー上がりに関するトッピクスをご紹介します。
エンジンがかからない時は慌てず原因を追究
エンジンがかからない時の原因の多くはバッテリー上がりによるものです。しかし、単純なエンジン始動時の操作ミスだったり、電子機器や燃料系統、点火系統の故障が原因である場合もあります。バッテリー上がりだと思って対処したのに違う原因だった場合は、費用や時間が無駄になってしまいます。
エンジンがかからない場合、原因を究明するための方法がありますので、まずは落ち着いて原因を追究することが、最も早くトラブルを解決することにつながります。
エンジン始動時の操作ミスをしていないか?
エンジンがかからない時に真っ先にバッテリー上がりと判断して、ジャンピングやバッテリー交換で対処しようとするのは軽率です。エンジン始動時の操作ミスをしていないか、落ち着いて確認すると良いでしょう。車には誤発信を防止するために安全対策が施されていますので、エンジン始動時には決まった操作をする必要があります。
AT車の場合には、ブレーキペダルを踏んでいるかを確認してください。また、シフトレバーの位置も確認してください。エンジン動力が伝わらない「P(パーキング)」または「N(ニュートラル)」の位置になっていなければエンジンはかかりません。
同じ様な理由になりますが、MT車の場合には、シフトレバーが「N(ニュートラル)」またはクラッチが切れた状態でないとエンジンがかかりません。また、ハンドルロックがかかっている場合もエンジンはかかりませんので、ハンドルロックが原因の場合には、ステアリングを左右どちらかに回しながら、エンジンの始動操作をすることでロック解除を行ってエンジンを始動できます。
セルモーターの状態で判断
エンジンを始動する時は「キュルキュル」というセルモーターの回転音が聞こえますが、バッテリーから供給される電力で動作するセルモーターの回転音や状態で、エンジンがかからない原因をある程度調べることができます。ただし、最近の車のセルモーターの回転音は聞こえ難くなっていますので、普段から正常時のセルモーターの回転音に注意しておくと良いでしょう。
セルモーターが全く動作しない
セルモーターが全く動作せず回転音も聞こえない場合は、バッテリーが完全に放電してしまっているか、セルモーターが故障していることが考えられます。
スマートキーの場合は、スマートキーの電池切れでエンジンが始動できない時があります。スマートキーの電池切れの疑いがある場合は、エンジンスタートボタンにスマートキーを近づけてエンジン始動を試みてください。近づけることでスマートキーと車との通信が可能になる場合があります。
セルモーターが弱々しく回る
セルモーターが弱々しく回る、または一瞬だけ回る状態は、バッテリー上がりの可能性が高いです。セルモーターはバッテリーの電力で動作しますので、セルモーターの動きが鈍くなった場合は、バッテリーの電圧不足でバッテリー上がり状態と考えられます。
セルモーターに異常なし
セルモーターがいつもと同じように動作するのにエンジンがかからない場合は、燃料供給系統や点火装置の故障が考えられます。念の為、燃料計を確認してガス欠状態でない場合は、その場所での修理は困難ですので、ディーラーや整備工場での修理を手配するしかありません。また、ロードサービスを利用して車両を移動する必要もあります。