福岡県でのバッテリー上がり24時間救援と出張バッテリー交換

Tel:050-2018-0423全国24時間対応ロードサービス

福岡県でのバッテリー上がり救援サービス

福岡県でのバッテリー上がり・出張バッテリー交換
福岡県のバッテリー上がり(ジャンピングでエンジン始動)

福岡県のバッテリー上がり救援のロードサービス情報です。車やバイク、トラックのエンジンがかからない、ハイブリッドシステムが起動しないなどのバッテリー上がりトラブルに、24時間365日対応で現場へ駆けつけます。

ジャンピングスタートでエンジン始動を試みますが、バッテリーが劣化している場合は、出張先でのバッテリー交換にも対応しております。

お客様にとっては滅多に利用する機会がない、バッテリー上がり出張救援サービスだからこそ、当社は皆様に安心してご利用いただける様に、電話受付の段階で全て込みの適切・妥当な料金提示に心掛けております。

福岡県内のバッテリー上がり救援サービスは「福岡市、北九州市、久留米市、飯塚市、宗像市、太宰府市、大野城市、嘉麻市、築上郡、筑紫郡」などを拠点として巡回しております。福岡県にてバッテリー上がりでエンジンがかからないトラブルでお困りの際は、安心して生活トラブルSOSのロードサービスにお気軽にご相談ください。

福岡県でのロードサービス業者選びは電話品質と安心の適正価格
福岡県対応のロードサービスに電話

スマホの方は上のボタンでお電話できます!

福岡県のバッテリー上がり救援ロードサービスの特徴

ベンツ・BMWなどの外車や24V仕様のトラックやバス、特殊車両、ハイブリッド車や電気自動車のバッテリー上がり救援もお任せください!

福岡県のバッテリー上がり救援対応情報

福岡県内のバッテリー上がり救援や出張バッテリー交換対応エリアと対応事例のご紹介。

福岡県のバッテリー上がり救援対応エリア

福岡県のバッテリー上がり対応情報

福岡県全域および福岡県周辺地域でのバッテリー上がりでエンジンがかからない時のジャンピングスタートによるエンジン始動、出張バッテリー交換のご依頼に夜間・深夜、早朝も24時間スピード対応いたします!

※福岡県内の上記および周辺地域のバッテリー上がり・出張バッテリー交換に緊急対応。

福岡県でのバッテリー上がり救援対応事例

福岡県でのバッテリー上がり救援や、出張バッテリー交換のご依頼をいただき、出動した事例のご紹介です。

福岡県鞍手郡鞍手町:ドライブレコーダー取り付けが原因のバッテリー上がり

  • 受付:2022年3月 10時23分、到着:当日の11時02分
  • 出張先:福岡県鞍手郡鞍手町のお客様ご自宅、車種:カローラ・ツーリング

依頼:カローラは3か月前にトヨタ販売店で新車購入したばかりなのに、バッテリーが上がってしまったみたいである。ライトの消し忘れはしていないので、原因として思い当たるのは、先日自分で取り付けたドライブレコーダーと思った。

シガーソケットからも電源を取れたが、空いているシガーソケットがなかったので、直接車側の電源配線に取り付けてみた。配線後にドラレコの電源が入ったので安心したが、ドライブレコーダーの電源がONのままになっていたのだと思う。配線個所はネット検索した情報を参考にしたが、常時電源に配線してしまったのがバッテリー上がりの原因だと思う。

コメント:お客様は購入されたドライブレコーダーの仕様や配線方法を調べながら、バッテリー上がり救援の作業車の到着をお待ちでした。少し古いタイプのドライブレコーダーを購入されたそうですが、ドライブレコーダー側の配線を切断してから車側の配線に直接取り付けたそうです。

バッテリー上がりでエンジンがかからない状態でしたが、新車で購入されたばかりのカローラでしたので当然バッテリーも新品でした。一時的な過放電がバッテリー上がりの原因で、ドライブレコーダーも取り外してありましたので、ジャンピングによるエンジン始動には特に問題ありませんでした。

お客様はこれからカローラで出掛ける用事があり、ドライブレコーダーの取り付けについては、ホームセンターでシガーソケットの増設ユニットを買うことにしたそうです。

福岡県宮若市:キーの抜き忘れでバッテリーが上がったバイクのジャンピング

  • 受付:2022年10月 9時17分、到着:当日の10時04分
  • 出張先:福岡県宮若市のお客様がお住まいのアパート、車種:ヤマハ・ドラッグスター400

依頼:最後にバイクに乗ったのは2日前の夜だったが、バイクで出掛けようとしたらキーが見つからなかった。いつもの場所にないので、上着やズボン、そしてバッグの中なども探したが見つからなかった。もしかしたらバイクからキーを抜き忘れたと思い、急いでバイクを見に行ったら、案の定キーがイグニッションに付いたままになっていた。

しかも、単にキーを抜き忘れていただけではなく、キーの位置がONのままになっていた。バイクが盗まれたり、抜き忘れたキーを捨てられるなどの被害に遭わなかったのは良かったが、バッテリー上がりでエンジンがかからなくなっていた。

コメント:数十年前の年式が古いバイクと違って、今のバイクはキーをONにしただけで常時ヘッドライトが点灯します。そのため、バッテリーが新しい場合でも、数時間キーON状態が続いてしまうとバッテリーが上がってしまいます。

バイクの中には、エンジンを始動する際にセル始動ではなく、キックスタートができるバイクもあります。しかし、ドラッグスターにはエンジンを始動するキックペダルが装備されていませんので、バッテリーが上がった場合には、バッテリーの充電かジャンピングスタートで対処することになります。

お客様はバッテリーの取り外し作業はできるため、どこかで充電してくるか、それともジャンピングスターターを持っている人を探すかなど考えたそうです。しかし、いずれも時間がかかってしまこともあり、呼べばすぐ来てくれるであろうロードサービスを利用してみることにしたそうです。

バイクのキーを挿しっ放しにしていたそうですが、バイクの置き場所が道路沿いではなく、キーの抜き忘れに気づかれ難かったのが不幸中の幸いでした。お客様もバッテリー上がりだけで済んで良かったと思うことにしたそうです。

福岡県中間市:トランクの閉め忘れ6日間が原因のバッテリー上がり

  • 受付:2022年5月 10時16分、到着:当日の10時57分
  • 出張先:福岡県中間市のお客様ご自宅、車種:マツダ・RX-8

依頼:バイトして買ったRXー8だが、通学には原付バイクを使っているので、RX-8を運転するのは大学やバイトが休みの時だけである。今日は6日ぶりにRX-8で出掛けることにしたが、エンジンがかからなくなっていた。それほど年式が新しい車ではないので、いつかは故障してしまうと思っていたが、多分バッテリー上がりだと思った。

RX-8に乗る機会は少ないので、いつも車庫に入れさせてもらっているが、トランクが開いていたのがバッテリー上がりの原因だと思う。ジャンピングスタートでエンジンがかからなかったら、本格的な故障になってしまうが、レッカー車で修理工場に運ぶ前にロードサービスに来てもらって、ジャンピングでエンジンを始動する作業を試してもらうことにした。

コメント:お父様の車も車庫に入っていましたが、RX-8のトランクが開いていることには気づいてくれなかったそうです。RX-8のトランクのランプは小さなものですが、点灯が6日間も続いてしまうとバッテリーも上がってしまいます。

お客様はバッテリー上がり以外の故障を心配されていましたが、ジャンピングでエンジン音を聞けたことで安心された様子でした。一度バッテリーが上がってしまったことで、バッテリーの性能が低下した恐れはありますが、今すぐ修理が必要な状態ではないため、お客様は1時間遅れで自宅を出発できることになりました。


※コメントは、レッカー/ロードサービスのご相談や作業時の会話内容などを文章化したものです。

その他の主な福岡県でのバッテリー上がり対応例

トピックス:ドラレコの駐車監視機能でバッテリーが上がることもある

ドラレコの駐車監視機能でバッテリーが上がることもある

福岡県鞍手郡にてDIYによるドラレコ取り付けが原因で、バッテリー上がりを起こした案件に対応しました。本件で取り付けたドラレコが駐車監視機能付きかどうかは確認しませんでしたが、少し古いタイプのドラレコでしたので、配線ミスによるドラレコの電源がON状態が続いたことが、バッテリーが上がった原因と思われました。

ドラレコの駐車監視機能は、車のエンジンが停止した状態でも、車が衝撃を受けた時に自動録画してくれる機能です。駐車中に当て逃げされたり、悪戯された時の犯人捜しの証拠にもなるので、できれば利用したい機能ですが、バッテリー上がりの原因になることもあります。

ドラレコの駐車監視機能でバッテリー上がりが起こる原因

ドラレコの駐車監視機能は、バッテリーの電力を消費していますが、一般的なドラレコの駐車監視機能は、バッテリーの充電が不足すると自動的に機能を停止して、バッテリー上がりを防いでくれます。しかし、車のバッテリーは、ドラレコ以外の電装品が駐車中にも電力を消費しており、バッテリーの自然放電などもありますので、車を長い期間使用していないと、バッテリー上がりを起こすきっかけとなることもあります。また、DIYでドラレコの配線をした場合は、配線ミスなどもバッテリー上がりの原因になることもあります。

バッテリー上がりを起こさないための対策

当て逃げや悪戯をされた時に、証拠になる動画を自動的に録画してくれるドラレコの駐車監視機能ですが、大事な時に動作してくれないのでは意味がありません。シガーソケット以外からドラレコの電源を取る場合は、専用の電源ハーネスキットを使用すれば、ある程度の配線ミスを防ぐことができます。

ドラレコ用のバックアップ電源を使用するのも、バッテリー上がり対策になります。また、もしバッテリーが上がった場合でも、すぐジャンピングスタートできるように、モバイルタイプのジャンピングスターターを常備しておくと安心です。

福岡県でのロードサービス業者選びは電話品質と安心の適正価格
福岡県対応のロードサービスに電話

スマホの方は上のボタンでお電話できます!

お急ぎのバッテリー上がり解決はこちら→