広島県でのバッテリー上がり救援サービス


広島県内で自動車やバイク、そして24V車のトラックやバスなど、バッテリー上がりでエンジンがかからない時は、全国24時間バッテリー上がり出張救援対応の「生活トラブルSOSのロードサービス」が、現地に急行してジャンピングでエンジンを始動します。
バッテリーが経年劣化などで寿命となり、バッテリー交換ご希望の際は、出張バッテリー交換にも対応しております。
バッテリー上がりは、一番発生する機会の多い車両トラブルです。広島県のご自宅やお出かけ先にてバッテリー上がりでお困りの際は、お気軽にご連絡ください。全国均一の格安な安心料金にて最短10分現地到着目標で、ご指定いただいた現地に急行します。
外車やバイク、24V車のトラックやバス、特殊車両、ハイブリッドカーや電気自動車のバッテリー上がりもお任せください!
広島県内のバッテリー上がり救援サービスは「広島市、福山市、東広島市、呉市、廿日市市、尾道市、三原市」などを拠点として巡回しておりますが、広島県での営業拠点と対応エリアは随時拡大中です。広島県にてバッテリー上がりでエンジンがかからない時は、夜間・深夜も24時間対応で、広島県内の現地に緊急出張します。

- 広島県内24時間対応でバッテリー上がり救援・出張バッテリー交換に緊急出動。
- 広島県でのバッテリー上がり救援受付後、最短10分目標で現地到着。
- ジャンピング作業でエンジン始動。
- 狭い場所でもOK! ジャンプスターターで対応。
- 出張バッテリー交換ご希望の際は、適合バッテリーを持参して広島県内の現地に急行!
- 購入済みのバッテリー交換作業のみでもOK!
- 広島県内の全店賠償責任保険加入済みで安心。
- 会員制ではありませんので、広島県内にていつでもご利用可能です。
ベンツ・BMWなどの外車や24V仕様の車両、大型トラックやバス、オートバイ、特殊車両、ハイブリッドカーや電気自動車のバッテリー上がり救援もお任せ下さい!
広島県内のバッテリー上がり救援や出張バッテリー交換対応エリアと対応事例のご紹介。
広島県のバッテリー上がり救援対応エリア

- 【あ】安芸高田市/江田島/大竹市/尾道市/安芸郡-海田町・熊野町・坂町・府中町
- 【か】呉市
- 【さ】庄原市/神石郡-神石高原町/世羅郡-世羅町
- 【た】竹原市
- 【は】廿日市市/東広島市/広島市-安芸区・安佐北区・安佐南区・佐伯区・中区・西区・東区・南区/福山市/府中市
- 【ま】三原市/三次市
- 【や】山県郡-安芸太田町・北広島町
- ※一部離島を除く
※広島県内の上記および周辺地域のバッテリー上がり・出張バッテリー交換に緊急対応。
- 広島県の各施設や観光地の周辺地域でのバッテリー上がりにもスピード対応します!
- 広島平和記念資料館/呉市海事歴史科学館/MAZDA ZOOM-ZOOM スタジアム広島/平和記念公園/広島市安佐動物公園/福山市立動物園/広島グリーンアリーナ/ひろしま美術館/呉ポートピアパーク/エディオンスタジアム広島/アステールプラザ/福山サービスエリア上り/ひろしま県民の森/府中公園/広島大学/福山城博物館/福山コロナシネマワールド/尾道市マリンユースセンター…他
自動車やバイク、トラックやバスのバッテリー上がりに関するトッピクスをご紹介します。
バッテリー上がりの原因や症状と対処方法

車やバイクのバッテリー上がりは、ある程度予期できることもありますが、ライト類の消し忘れなどで突然起きてしまうこともあります。車やバイクのトラブルで一番多いのは、バッテリー上がりでエンジンがかからなくなることです。そのため、バッテリー上がりになる原因や症状を知っていれば予防もでき、もしもバッテリー上がりになったとしても、適切な対処を行うことができます。
バッテリー上がりの原因として多いのは、運転者のうっかりミスなどの行動に関係するものです。ヘッドライトやルームランプの消し忘れ、半ドアによるルームランプの点きっ放し、過度なエアコンの使用など消費電力が多い電装品の使い過ぎなどです。バッテリーは走行中に充電されますが、停車中に電力を使い過ぎてしまうとバッテリーが上がってしまいます。
また、バッテリーの劣化でもバッテリー上がりが起きてしまいます。一般的にバッテリーの寿命は2~3年ですが、車を運転する機会が少ないとバッテリーが充電されず、自然放電の影響で更に寿命が短くなります。寿命で交換時期を迎えたバッテリーは、いくら充電してもすぐにバッテリー上がり状態になってしまいます。
「エンジンがかからない=バッテリー上がり」と言う訳ではなく、電気系統やオルタネータなどの故障で走行中にバッテリーが充電されない場合もあります。バッテリーを交換したばかりなのにすぐにバッテリー上がりが起きてしまう場合は、電気系統やオルタネータなどのトラブルが考えられますので、このような場合はプロの整備士による修理が必要です。
バッテリー上がりの症状を確認
車やバイクのエンジンがかからない場合、バッテリー上がり以外の原因も疑う必要があります。エンジンがかからない場合は、本当にバッテリー上がりなのか症状を確認することが大切です。具体的な症状としては、セルモーターの回転が弱々しいか、「カチカチ」音がするだけでセルモーターが回らない、メーターパネルのランプ類がいつものように点灯しないなど、電力を必要とするものが正常でない場合は、バッテリー上がり状態になっている可能性が高いです。
また、ヘッドライトやルームランプの消し忘れをしている場合にエンジンがかからない時は、ほとんどのケースでバッテリー上がりと判断しても良いでしょう。
バッテリー上がりになった時の対処方法
バッテリー上がりでエンジンがかからなくなった場合には、以下のような対処方法があります。
ジャンピングスタート
ブースターケーブルと電圧が同じの車がもう一台あれば、簡単に行うことができる一般的なバッテリー上がり時の対処方法です。作業方法を間違えると最悪のケースでは火災や爆発の危険がありますので気をつける必要があります。ジャンプスターターという機器を常備していれば、他の車のバッテリーの電力を借りる必要がありませんので、自分ひとりで対処することも可能です。 但し、ジャンピングスタートでエンジンが始動できた後は、ある程度の走行充電をする必要があります。
バッテリーの充電
自宅でバッテリー上がりになり、バッテリーの充電器を持っている場合は、時間は必要ですがバッテリー充電で対処することもできます。
バッテリー交換
バッテリーの寿命と判断して、新しいバッテリーに交換する対処方法です。ご自分でバッテリー交換する場合は、新しいバッテリーを購入する時にバッテリーの型番に注意してください。また、交換作業を行う時もバッテリー端子の取り外しや取り付けの順番に気をつけてください。
ロードサービスを利用
ロードサービスを利用すれば、プロが確実にバッテリー上がりに対処してくれます。また、バッテリーの状態も適切に確認してもらえますので、すぐにバッテリー交換が必要かどうかもアドバイスしてもらえます。 生活トラブルSOSのロードサービスは、ジャンピングスタート作業だけでなく、出張バッテリー交換にも対応しておりますので、バッテリー上がりでお困りの際は、お気軽にお問い合わせください。
