瀬谷区でのバッテリー上がり救援サービス


24時間365日対応で現場へ駆けつけます。
です。車やバイク、トラックのエンジンがかからない、ハイブリッドシステムが起動しないなどのバッテリー上がりトラブルに、ジャンピングスタートでエンジン始動を試みますが、バッテリーが劣化している場合は、出張先でのバッテリー交換にも対応しております。
お客様にとっては滅多に利用する機会がない、バッテリー上がり出張救援サービスだからこそ、当社は皆様に安心してご利用いただける様に、電話受付の段階で全て込みの適切・妥当な料金提示に心掛けております。
瀬谷区にてバッテリー上がりでエンジンがかからないトラブルでお困りの際は、安心して
にお気軽にご相談ください。
瀬谷区のバッテリー上がり救援ロードサービスの特徴
- 24時間365日対応で受付後、瀬谷区の現場へ最短10分で駆けつけます。
- ジャンピングスタートでエンジン始動。駆けつけ先での出張バッテリー交換にも対応。
- 既に交換用バッテリーを購入済みの場合は、バッテリー交換作業のみのご依頼でもOKです。
- 電話受付の時点で、全て込みの適切・妥当な料金提示に心掛けております。
- 女性でも安心して利用できるバッテリー上がり救援サービス体制が自慢です。
- 瀬谷区でのバッテリー上がり救援も、お客様を不安にさせない、心配させない、もしもの作業後のトラブルについても保険会社による保証サービスにて対応します。
ベンツ・BMWなどの外車や24V仕様の車両、大型トラックやバス、特殊車両、ハイブリッドカーや電気自動車のバッテリー上がり救援もお任せください!
瀬谷区内のバッテリー上がり救援や出張バッテリー交換対応エリアと対応事例のご紹介。
瀬谷区のバッテリー上がり救援対応エリア
瀬谷/本郷/相沢/細谷戸/宮沢/三ツ境/阿久和/南瀬谷地区などの瀬谷区全域、および瀬谷区周辺地域でのバッテリー上がりでエンジンがかからない時のジャンピングスタートによるエンジン始動、出張バッテリー交換のご依頼に夜間・深夜、早朝も24時間スピード対応いたします!
瀬谷区のバッテリー上がり救援対応事例

瀬谷区でのバッテリー上がり救援や、出張バッテリー交換のご依頼をいただき、出動した事例のご紹介です。
瀬谷区阿久和東:ACC電源使用状態が続いたことによるバッテリー上がり
- 2021年5月 15時42分、 24分後の16時06分
- 瀬谷区阿久和東のお客様宅、 ホンダ・オデッセイ
仕事の打ち合わせをしていた顧客から、コロナに感染したと連絡があり、濃厚接触者となり会社に出勤できず自宅待機となっている。自分は発熱もなくコロナに感染した時の症状はまったくないが、家族への感染防止のため車の中で過ごしている。
テレワークでもできる仕事なので車の中で仕事をしているが、パソコンは充電が必要なので、シガーソケットからDC-ACコンバーターを使って電源を取り充電していた。車のアイドリング音が煩いので、いつもは別の場所に車を移動して仕事をしていた。しかし、今日は自宅の駐車スペースで車のエンジンを止めてACC電源を使っていたらバッテリーが上がってしまった。
お客様宅周辺は戸建ての住宅が密集している地域でしたので、ご自宅の駐車スペースで車のアイドリング状態を続けると、騒音の苦情がすぐ来てしまうと思われました。お客様からはコロナ感染の濃厚接触者だと事前に教えてくれていましたので、感染対策をしっかりと取らせていただいてのジャンピング作業となりました。
あと数日間は同じ様な生活が続くそうですが、これからのバッテリー上がり対策として、30メートルのコードリールを購入するそうです。お客様ご自身は買い物に行けないため、近くにお住まいの弟さんが夜中に届けてくれるとのことでした。30メートルのコードリールがあれば、ご自宅から電源を取れますので車の電源を使わなくて済み、バッテリー上がりの心配はなくなります。
瀬谷区瀬谷:駅ロータリーでの移動の繰り返し中に起きたバッテリー上がり
- 2022年4月 17時53分、 32分後の18時25分
- 瀬谷駅南口のロータリー、 ダイハツ・アトレーワゴン
瀬谷駅に車で家族を迎えに来たが、瀬谷駅の南口ロータリーで待ち合わせの連絡をした後に連絡が取れなくなってしまった。LINEも電話も通じないので、スマホのバッテリー切れを起こしてしまったのかも知れない。30分以上も車の中で待つことになってしまったが、ずっと同じ場所に駐車していると駐禁になる恐れがあったので、何度か車を移動しながらロータリーをグルグル回りながら待っていた。
止まっている時はエンジンを切っていたが、テレビは点けっ放しにしていたので、それが原因でバッテリー上がりを起こしてしまったと思う。送迎の他の車も多く、いつまでもロータリーにいることもできないため、早期解決方法として業者によるジャンプスタートをお願いすることにした。
お客様は電車で帰って来たご家族と一緒に車の中でお待ちでした。瀬谷駅南口には30分ほどで到着できましたが、ちょうどロータリー内には他の車がほとんどありませんでしたので、バッテリーが上がってしまったお客様の車の後ろに救援車を駐めることができました。
お客様の車の車種と色をお聞きしていましたが、ボンネットを開けた状態でお待ちでしたので、すぐお客様の車を見分けることができました。ジャンプスタートでエンジンはかかりましたが、ご自宅には10分もかからず到着してしまうとお聞きしましたので、少なくとも30分以上は走行充電することをお伝えしました。
瀬谷区三ツ境:半ドア状態が12時間以上続いたことが原因のバッテリー上がり
- 2023年4月 7時35分、 当日の8時13分
- 瀬谷区三ツ境のお客様ご自宅、 マツダ・アクセラスポーツ
天気予報によると今日は天気が良いと予想されていたので、家族で日帰りドライブに行く予定だった。昨晩、ドライブ先で簡易テントを張る予定だったので、その用具を車に積み込んだが、その時に後部座席のドアをしっかり閉めていなかったため、バッテリー上がりを起こしてしまった。
自宅に車のバッテリー充電器があるが、10年くらい使っていないので壊れている可能性があること、充電できたとしても充電には時間がかかってしまうため、ロードサービスによるジャンピングスタート救援を頼むことにした。
半ドアが原因でバッテリー上がりを起こしてしまう案件も多いですが、昨晩の19時頃から半ドア状態でルームランプが点灯し続けていたそうです。ルームランプは消費電力が少ないため、ヘッドライトやハザード・ウィンカーの点けっ放しと比べれば時間的な余裕はあります。
しかし、12時間以上の点灯でエンジンがかからないレベルのバッテリーの充電不足となってしまいました。お客様ご家族は、バッテリー上がりが原因で出発時間が遅れてしまいましたが、予定を中止せずにドライブに出掛けることができました。
瀬谷区の主なバッテリー上がり/出張バッテリー交換対応事例
2021年4月 20時06分、 当日の20時44分、 瀬谷区目黒町のスーパー銭湯、 スズキ・ソリオバンディット、 2階建ての自走式立体駐車場の1階部分に車を駐めたが、ヘッドライトを消し忘れてしまった。天井の照明や他の車のヘッドライトの眩しさが気になり、自分の車のヘッドライトが点いていることに気づけなかったのかも知れない。
風呂上がりで早く自宅に帰りたかったが、バッテリー上がりで車のエンジンをかけられなくなるという事態に陥ってしまった。周囲を見回して手助けしてくれる人がいないかと探したが、頼れそうな人は残念ながら誰もいなかった。
実家のお父様に相談したらどうにかなるかと思ったそうですが、晩酌でお酒を飲んでしまっていたため、ロードサービスの利用を促され、ジャンプスタートの出動依頼をいただきました。
2022年2月 9時42分、 当日の10時21分、 瀬谷区上瀬谷のお客様ご自宅、 トヨタ・ヴォクシー、 車の使用頻度はあまり多くない方だが、今日は3週間ぶりに車で出掛けることにしていた。今迄バッテリー上がりを起こしたことはなかったが、今日は3週間ぶりの車の使用でエンジンをかけれなくなり、バッテリー上がりを起こしてしまったことに気づいた。
時間に余裕があれば、バッテリーを取り外してスタンドなどで充電してくる対処方法も考えられたが、そんな時間の余裕はなかったそうです。1時間以内にジャンピングスタートに来てくれる業者があればと祈りつつ、バッテリー上がり救援依頼のお電話をいただきました。
2022年10月 16時14分、 当日の17時07分、 瀬谷区阿久和南のスポーツ施設、 マツダ・ビアンテ、 小学生の子供のサッカーを見に来ていたが、試合をしている時間以外は駐車場に戻って、車の中で仕事の資料作りをしていた。最近はノートパソコンの充電具合が悪いため、DC/ACインバーターをシガーソケットに挿してパソコンの電源を確保していたそうです。
車のエンジンをかけていれば、バッテリー上がりを避けられたと思いますが、アクセサリー電源ONの状態が続いたことで、バッテリー上がりを起こしました。バッテリー上がりを起こしていることに気づかれたのは、サッカー関係者が帰り支度を始めた頃合いでした。
スポーツ広場は、利用者がいない時は誰もいなくなる場所になってしまうとのことでしたので、できるだけお急ぎでの出張対応をご希望でした。山林を切り開いた場所に造られたスポーツ広場でしたが、サッカーや野球のグランドがいくつもあり、車を駐車できる場所も何ヶ所かありました。
そのため、お客様がお待ちの場所を探すのに少し時間がかかってしまいましたが、お客様が気にしていた施設駐車場の閉門時間までには余裕のある時間で、お客様の車のエンジンをかけることができました。
2022年4月 8時33分、 25分後の8時58分、 瀬谷区二ツ橋町のお客様宅、 フォルクスワーゲン・ゴルフ、 寒い冬は車のバッテリーにとって厳しい季節ですので、バッテリーの性能が低下することで、エンジンがかからなくなる可能性が高まります。お客様の車は寒い冬を越せたので、エンジンがかからない原因はバッテリー上がりではないと思っていたそうです。
しかし、エンジンがかからない症状、パワーウィンドウの動き方など、バッテリーの電力を使うと思える電装品の状態から、バッテリー上がりで間違いないと考えたとのことでした。バッテリー上がりになる要因は考えられず、劣化によるものと考えられましたが、バッテリーの性能が落ちる冬を越せたこともあり、バッテリー交換は少し様子を見たいと考えられ、ジャンピングスタート後の充電を試してみたいとのご希望でした。
