宜野湾市でのバッテリー上がり救援サービス


宜野湾市で自動車やバイク、そして24V車のトラックやバスなど、バッテリー上がりでエンジンがかからない時は、全国24時間バッテリー上がり出張救援対応の「生活トラブルSOSのロードサービス」が、現地に急行してジャンピングでエンジンを始動します。
バッテリーが経年劣化などで寿命となり、バッテリー交換ご希望の際は、出張バッテリー交換にも対応しております。
バッテリー上がりは、一番発生する機会の多い車両トラブルです。宜野湾市のご自宅やお出かけ先にてバッテリー上がりでお困りの際は、お気軽にご連絡ください。全国均一の格安な安心料金にて最短10分現地到着目標で、ご指定いただいた現地に急行します。
外車やバイク、24V車のトラックやバス、特殊車両、ハイブリッドカーや電気自動車のバッテリー上がりもお任せください!
野嵩/普天間/新城/喜友名/伊佐/嘉数/真志喜/真栄原/我如古/宜野湾/長田/愛知/中原など、宜野湾市にてバッテリー上がりでエンジンがかからない時は、夜間・深夜も24時間対応で宜野湾市内全域に緊急出張します。出張バッテリー交換もお任せください。

- 宜野湾市内24時間対応でバッテリー上がり救援・出張バッテリー交換に緊急出動。
- 宜野湾市でのバッテリー上がり救援受付後、最短10分目標で現地到着。
- ジャンピング作業でエンジン始動。
- 狭い場所でもOK! ジャンプスターターで対応。
- 出張バッテリー交換ご希望の際は、適合バッテリーを持参して宜野湾市内の現地に急行!
- 購入済みのバッテリー交換作業のみでもOK!
- 宜野湾市内の全店賠償責任保険加入済みで安心。
- 会員制ではありませんので、宜野湾市内にていつでもご利用可能です。
宜野湾市内でバッテリー上がり救援に緊急出動した主な場所や、バッテリー上がり対応事例のご紹介。
宜野湾市内でバッテリー上がり救援に緊急出動した主な場所

- 宜野湾市内のお客様のご自宅やお勤め先駐車スペースで、ジャンピングでエンジン始動や出張バッテリー交換。
- サンエー大山シティ/サンフティーマ/はにんす宜野湾/サンエー宜野湾コンベンションシティなど、ショッピングセンターやコンビニ、商店街などの周辺駐車場でのバッテリー上がり・出張バッテリー交換。
- 宜野湾市民会館/沖縄コンベンションセンター/佐喜眞美術館/宜野湾市民図書館/宜野湾市立博物館など、宜野湾市内の文化施設駐車場でのバッテリー上がりをジャンピングでエンジン始動。
- 宜野湾海浜公園/宜野湾市立体育館/宜野湾市立野球場/宜野湾市立グラウンドなど、宜野湾市内のスポーツ施設駐車場でのバッテリー上がり。
- 嘉数高台公園/宜野湾トロピカルビーチ/宜野湾マリーナ/普天満宮/まりりんぎのわんなど、宜野湾市内観光名所やレジャー先駐車場でのバッテリー上がり。
参考情報:宜野湾市の警察署・市役所の連絡先
- 宜野湾警察署:宜野湾市真志喜2丁目1-3「TEL:098-898-0110」
- 宜野湾市役所:宜野湾市野嵩1-1-1「TEL:098-893-4411」
宜野湾市でのバッテリー上がり救援対応事例
宜野湾市でのバッテリー上がり救援や、出張バッテリー交換のご依頼をいただき、出動した事例のご紹介です。
宜野湾市大謝名:バッテリー上がりを繰り返したためバッテリー交換
宜野湾市大謝名 お客様がお勤め先の駐車場
トヨタ bB(平成19年)(型式:DBA-QNC21)
バッテリー:34B19Lから40B19Lに交換。
今朝、仕事に出掛ける時にもバッテリーの調子が悪くてエンジンが掛かりませんでした。その時はバッテリーケーブルが自宅の倉庫にあったので、家族の車とバッテリー同士をつないでジャンピングでエンジンを始動しました。なぜバッテリー上がりになったかは分かりませんでしたが、会社までは40分くらい運転するので十分な走行充電ができると思っていました。
今日に限って残業で帰宅する時間が遅くなってしまい、会社の同僚も帰ってしまった状態でエンジンが掛からず困ってしまいました。バッテリーを新しいものに交換しなければ、明日の朝もバッテリー上がりを繰り返すことになりますので、バッテリー交換をしなければいけないと思いました。しかし、エンジンも掛からず、もう夜遅いのでバッテリーを交換できるお店に行くこともできませんでした。
出張でバッテリー交換してくれるロードサービスが利用できることは、スマホでネット検索している時に知りました。電話して出張バッテリー交換について費用を確認してみましたが、自分が思っていた費用と大体同じくらいの費用で交換できることが分かりましたので、出張バッテリー交換を申し込むことになりました。
ロードサービスを利用するには、どこかのロードサービス業者の会員になっていないといけないと思っていましたが、会員制でないすぐに利用できるロードサービスがあって良かったです。
※コメントは、ご注文時や作業時の会話内容などを文章化したものです。
自動車やバイク、トラックやバスなどのバッテリー上がりに関するトッピクスをご紹介します。
バッテリー上がり救援ロードサービス

バッテリー上がり救援ロードサービスは、全国24時間対応のコールセンターで電話受付をしております。バッテリー上がりでお困りのお客様からご連絡をいただき、場所や状況をご説明いただいてから料金や到着時間のご案内をいたします。そして、お客様のお申し込みを確認次第、全国のサービス拠点から最も早く到着できるサービススタッフが現地に出動します。
現地ではポータブルのバッテリースターターでジャンピングを行いエンジンを始動しますので、車庫の中などの狭い場所でも大丈夫です。自動車のジャンピング作業時間は、ボンネットを開ければバッテリーが見えますので10分~10分程度ですが、原付バイクやオートバイなどカバー類を取り外して元に戻す必要がある場合は、もう少し作業時間がかかる場合があります。
エンジン始動後は、発電機能が故障していなければオルタネーターによる充電が行われますが、ジャンピングでエンジン始動した後の充電が不十分な状態でエンジンを止めてしまうと、再度バッテリーの充電不足でエンジンが掛からなくなる可能性があります。そのためエンジンがかかった後は、最低でも30分以上は走行してバッテリーの充電を行ってください。
ジャンピングスタートできる車両
バッテリー上がりのジャンピングスタートできる車両は、原付バイク~ハーレーダビットソンの様な大型バイク、軽自動車~大型トラックや大型バスなど、ほとんどすべての車両をサポートできます。一番多いのはバッテリー電圧が12Vの車両ですが、バッテリー電圧が6Vのバイクや、トラックやバスなどの24V仕様のバッテリーもお任せください。また、HV車(ハイブリッド車)やEV車(電気自動車)の補機用バッテリーのジャンピングスタートにも対応しております。ガソリン車、ディーゼル車、HV車、EV車など、車両全般のバッテリー上がりでお困りの際は、お気軽にお問い合わせください。
バッテリー上がりを何度も繰り返すなど、バッテリーの経年劣化で寿命を迎えている場合は、お客様のご自宅や外出先での出張バッテリー交換も可能です。バッテリー交換をご検討の際は、バッテリー性能アップのご相談もお受けいたします。
エンジン始動時にセルモーターの回転が弱々しかったり、カチカチという音しかしない、ホーンもならないしウィンカーも点滅しない症状は、バッテリー上がりの可能性が高いです。原付バイクやオートバイは、バッテリーの容量が小さいためバッテリーに上がりになりやすい傾向があります。バッテリー上がりの前兆があった場合は、早めにバッテリーの状態を確認した方が良いでしょう。
