和泉市でのバッテリー上がり救援サービス


和泉市で自動車やバイク、そして24V車のトラックやバスなど、バッテリー上がりでエンジンがかからない時は、全国24時間バッテリー上がり出張救援対応の「生活トラブルSOSのロードサービス」が、現地に急行してジャンピングでエンジンを始動します。
バッテリーが経年劣化などで寿命となり、バッテリー交換ご希望の際は、出張バッテリー交換にも対応しております。
バッテリー上がりは、一番発生する機会の多い車両トラブルです。和泉市のご自宅やお出かけ先にてバッテリー上がりでお困りの際は、お気軽にご連絡ください。全国均一の格安な安心料金にて最短10分現地到着目標で、ご指定いただいた現地に急行します。
外車やバイク、24V車のトラックやバス、特殊車両、ハイブリッドカーや電気自動車のバッテリー上がりもお任せください!
和泉市全域および和泉市の周辺地域にてバッテリー上がりでエンジンがかからない時は、夜間・深夜も24時間対応で緊急出張します。出張バッテリー交換もお任せください。

- 和泉市内24時間対応でバッテリー上がり救援・出張バッテリー交換に緊急出動。
- 和泉市でのバッテリー上がり救援受付後、最短10分目標で現地到着。
- ジャンピング作業でエンジン始動。
- 狭い場所でもOK! ジャンプスターターで対応。
- 出張バッテリー交換ご希望の際は、適合バッテリーを持参して和泉市内の現地に急行!
- 購入済みのバッテリー交換作業のみでもOK!
- 和泉市内の全店賠償責任保険加入済みで安心。
- 会員制ではありませんので、和泉市内にていつでもご利用可能です。
ベンツ・BMWなどの外車や24V仕様の車両、大型トラックやバス、オートバイ、特殊車両、ハイブリッドカーや電気自動車のバッテリー上がり救援もお任せ下さい!
和泉市内のバッテリー上がり救援や出張バッテリー交換対応エリアと対応事例のご紹介。
和泉市のバッテリー上がり救援対応エリア

- 【あ】青葉台/芦部/あゆみ野/池上/池田下/一条院/井ノ口/いぶき野/今福/上代/内田/浦田/王子/大野/岡/小田/尾井/小野田/小野
- 【か】鍛治屋/上/唐国/観音寺/北田中/九鬼/葛の葉/黒石/黒鳥/桑原/光明台/国分
- 【さ】幸/阪本/山荘/下宮/善正
- 【た】太/父鬼/坪井/鶴山台/テクノステージ/寺門/寺田/富秋
- 【な】南面利/納花/のぞみ野
- 【は】伯太/はつが野/春木川/春木/繁和/東阪本/肥子/久井/平井/福瀬/伏屋/府中/仏並
- 【ま】舞/槇尾山/松尾寺/まなび野/万/箕形/みずき台/緑ケ丘/三林/室堂
- 【や】山手/弥生
- 【わ】若樫/和気/和田
※和泉市内の上記および周辺地域のバッテリー上がり・出張バッテリー交換に緊急対応。
和泉市の各施設や観光地の周辺地域にもスピード対応します!
- 和泉市役所/和泉シティプラザ/和泉市立シティプラザ図書館/久保惣記念美術館/南部リージョンセンター/いずみの国歴史館/和泉市立市民体育館/和泉市立光明池球技場
- 和泉市民球場/光明池緑地運動施設/池上曽根史跡公園/弥生文化博物館/和泉国府跡/葛葉稲荷神社/和泉黄金塚古墳/信太の森ふるさと館/黒鳥山公園/和泉市久保惣記念美術館
- いずみの国歴史館/光明池緑地/宮ノ上公園/和泉リサイクル環境公園/松尾寺公園/いずみふれあい農の里/槇尾山施福寺/和泉市立青少年の家/槇尾山グリーンランド/いずみ山愛の里・・・他
和泉市の駅周辺や沿線地域での出張バッテリー上がり救援もお任せください!
- 和泉中央/信太山/和泉府中/北信太駅
参考情報:和泉市の警察署・市役所の連絡先
- 和泉警察署:和泉市伯太町2丁目1-7「TEL:0725-46-1234」
- 和泉市役所:和泉市府中町二丁目7番5号「TEL:0725-41-1551」
バッテリー上がりトピックス
自動車やバイク、トラックやバスのバッテリー上がりに関するトッピクスをご紹介します。
バッテリー上がりと間違いやすい症状

クルマのエンジンがかからない原因は、バッテリー上がりだけではありません。バッテリーが原因ではないのにバッテリーの寿命だと思って、バッテリー交換してもエンジンはかかりません。
ガス欠やセルモーターの故障、燃料噴射ポンプの故障などは、バッテリー上がりと間違いやすいのでご注意ください。
ガス欠
エンジンがかからない原因として多いのはバッテリー上がりですが、ガス欠が原因のケースもあります。ガス欠が原因の場合はセルモ-ターが回りますので、メーターパネルにある燃料計をご確認ください。
セルモーターの故障
バッテリー上がり状態ではセルモーターの回転が弱々しくなったり、カチカチと音がするだけで回転しなくなったりします。セルモーターの故障は、バッテリー上がりと一番間違いやすいので注意が必要です。エンジンがかからない時に、もし可能であればバッテリーの電圧をチェックしてみてください。
エンジン停止状態での電圧の目安は12Vですが、12Vより高い電圧であればセルモーターが故障している可能性が高いです。電圧チェックが難しい場合は、ヘッドライトや室内灯の明るさ、パワーウィンドウの動作が遅くなっていないかなどで確認してみてください。
燃料噴射ポンプの故障
燃料噴射ポンプが故障してしまうと、燃料がエンジンに送られなくなりますのでエンジンがかかりません。バッテリー上がりと間違いやすい症状ですが、セルモーターが動作するのにエンジンがかからない場合は、燃料噴射ポンプが故障している可能性があります。
バッテリーの電圧
一般的な車の電圧は、オルタネータが発電している状態やエンジンを停止している時では電圧が上下しますが、基本となっているのは12Vです。
エンジンが停止している状態では「12.5V~13Vくらい」が正常なバッテリーの電圧です。バッテリーを交換するか様子を見るかの迷いどころは12.5V以下からですが、電圧が低下しているとエンジンがかからなくなりますので注意が必要になります。
また、走行している時はオルタネーターから電気が供給されている状態ですので、「13.5V~14.5V」が正常なバッテリーの電圧です。走行中の状態でも13V以下になっている場合は、バッテリーかオルタネータ(発電機)の寿命の可能性があります。
しかし、車の乗り方や気温などの環境によっても左右されることがありますので、あくまでも目安として考えてください。
