入間市でのバッテリー上がり救援サービス


入間市のバッテリー上がり出張救援ロードサービスの情報です。バッテリー上がりが原因で、自動車やバイク、トラックやバスなどのエンジンがかからない時は、生活トラブルSOSロードサービスが24時間対応で現場に駆けつけます。
バッテリー上がりは、ジャンピング作業でエンジンを始動しますが、交換が必要な経年劣化したバッテリーは、出張バッテリー交換のご利用も可能です。
当社は女性でも安心して利用できるサービス体制が自慢です。料金も電話見積りの際に全て込みの総額料金でご案内しますので安心してご利用ください。
豊岡/東金子/金子/宮寺・二本木/藤沢/西武地区など、入間市にてバッテリー上がりでエンジンがかからないトラブルでお困りの際は、お気軽にご相談ください。

入間市のバッテリー上がり救援ロードサービスの特徴
- バッテリー上がり救援・出張バッテリー交換に入間市内24時間対応で緊急出動。
- バッテリー上がり救援のお電話を受付後、最短10分で入間市の現地に駆けつけます。
- ジャンピング(ケーブルをつなぐ)作業でエンジン始動。
- 出張バッテリー交換ご希望の際は、適合バッテリーを用意して入間市の現地に急行!
- 購入済みのバッテリー交換作業のみでもお気軽にご依頼ください。
- 入間市対応:全店賠償責任保険加入済み、全て込みの料金案内なので安心してご利用ください。
ベンツ・BMWなどの外車や24V仕様の車両、大型トラックやバス、特殊車両、ハイブリッドカーや電気自動車のバッテリー上がり救援もお任せください!
入間市内のバッテリー上がり救援や出張バッテリー交換対応エリアと対応事例のご紹介。
入間市のバッテリー上がり救援対応エリア

豊岡/東金子/金子/宮寺・二本木/藤沢/西武地区などの入間市全域および入間市周辺地域でのバッテリー上がりでエンジンがかからない時のジャンピングスタートによるエンジン始動、出張バッテリー交換のご依頼に夜間・深夜、早朝も24時間スピード対応いたします!
入間市内で緊急出動した主な場所
- 入間市内のお客様のご自宅やお勤め先駐車スペースで、ジャンピングでエンジン始動や出張バッテリー交換。
- 入間ショッピングプラザサイオス/アクロスプラザ・グリーンガーデン武蔵藤沢/コストコホールセール入間倉庫店など、ショッピングセンターやコンビニ、商店街などの周辺駐車場でのバッテリー上がり・出張バッテリー交換。
- 入間市産業文化センター/入間市文化創造アトリエAMIGO/入間市市民会館/二本木公民館など、入間市内の文化施設駐車場でのバッテリー上がりをジャンピングでエンジン始動。
- 入間市市民体育館/入間市運動公園/彩の森入間公園多目的広場/クライムパークベースキャンプ入間/入間市武道館など、入間市内のスポーツ施設駐車場でのバッテリー上がり。
- 入間市博物館アリット/さいたま緑の森博物館/アクアリゾートいるまの湯/三井アウトレットパーク入間/中華まんミュージアムなど、入間市内観光名所やレジャー先駐車場でのバッテリー上がり。
- 金子駅/入間市駅/仏子駅/元加治駅など、入間市内の駅周辺駐車場での買い物や仕事帰りのバッテリー上がり。
入間市でのバッテリー上がり救援対応事例
入間市でのバッテリー上がり救援や、出張バッテリー交換のご依頼をいただき、出動した事例のご紹介です。
入間市の主なバッテリー上がり/出張バッテリー交換対応事例
2019年9月 13時28分、 当日の14時05分、 入間市下藤沢のドラッグストア、 日産・ティアナ、 車検を受けた時に整備士からバッテリーの交換を勧められていた。その時はバッテリー上がりを起こす様な症状は感じたことがなかったこともあり、何となく聞き流していたが、実際にバッテリー上がりでエンジンがかからなくなってしまい、早くバッテリー交換しなかったことをお客様は後悔されていました。
2019年11月 11時26分、 翌日の11時00分(日時予約)、 入間市二本木のお客様宅、 トヨタ・カローラレビン、 車検が切れる前に他の車を購入したが、車検が切れてもカローラレビンを手放さなかった。車検切れでは公道を運転できないため、自宅の車庫に1年ほど保管していたが、MT車であるカローラレビンの運転を運転するとワクワクするため、車検を通して再び乗り回すことにした。1年間の放置状態によりバッテリーが上がっているので、新しいバッテリーに交換をご希望。
2020年2月 19時11分、 当日の20時02分、 入間市狭山ケ原のお客様がお勤めの会社、 スズキ・ソリオ、 バッテリーの交換時期が近づいていたことは、バッテリーが弱ってきている前兆もあり、車の調子で感じていた。エンジンがかかり自宅まで車を運転できれば、バッテリーの充電でもバッテリー交換でも自分でできるので、ジャンピングスタートが可能であればお願いしたいとご希望。
2020年10月 7時23分、 当日の8時11分、 入間市南峯のお客様ご自宅近くの駐車場所、 トヨタ・マークX、 昨晩自宅に帰って来た時に車の室内灯をONにしたそうです。いつも設定しているDOORに戻すのを忘れてしまったことがバッテリー上がりの原因。室内灯のスイッチをONにせず、ドアを開けて室内灯を点灯すれば良かったと後悔されていました。
2021年4月 11時38分、 翌日の9時30分(日時を予約)、 入間市狭山台のお客様ご自宅、 ホンダ・CB1300スーパーボルドール、 冬の期間はバイクを運転すると手の指が凍えてしまい辛い思いをする。また、良くバイクで出掛ける秩父方面などの路面も滑りやすくなるため、スリップして転倒するのも嫌なため、寒い冬の期間はバイクを乗らないことが多いそうです。今シーズンは一度もバイクに乗らなかったこともあり、久しぶりに乗ろうとしたバイクのバッテリーがあがってしまい、エンジンがかからなかったそうです。
2021年12月 19時34分、 当日の20時25分、 入間市小谷田の娯楽施設駐車場、 ダイハツ・ミラジーノ、 車検中に借りている代車なので車の状態は不明だったが、自分の不注意でバッテリー上がりを起こしてしまった。そのため、代車を貸してくれた修理工場には相談せずに自分でロードサービスを手配して、バッテリー上がりのトラブルをを解決することにしたそうです。
2022年10月 9時22分、 当日の10時05分、 入間市下藤沢のアパート入居者用の駐車場、 トヨタ・ハリアー、 3ヶ月の免停期間中には車を運転できないため、カーシートを被せて自宅駐車場に駐車したままにしていた。バッテリー上がり対策として、バッテリー端子を外しておくのを忘れてしまい、免停期間終了後に車のエンジンがかからず、ロードサービスの利用を手配されました。
入間市宮寺:車の中で仮眠中に電源使用でバッテリー上がり
- 2020年5月 12時41分、 当日の13時19分
- 入間市宮寺の三井アウトレットパーク入間、 ホンダ・オデッセイ
家族で買い物に来たものの、寝不足のため車の中で少し仮眠してから買い物中の家族に合流することにした。目が覚めたら家族に電話する予定だったが1時間以上は眠っていたと思う。車の中は暑くもなく寒くもなかったので、エアコンはかけずに窓を少し開けた状態だった。
すぐに眠りについてしまうとは思わなかったので、エンジンを止めた状態でテレビを観ていたが、いつの間にかぐっすりと眠ってしまっていた。眠っている間、アクセサリー電源がON状態になっていた訳だが、家族からの電話で目が覚めた時にバッテリー上がりが気になった。
買い物中の家族に合流する前に気になったバッテリー上がりを確認してみたところ、心配した通りにエンジンがかからない状態になっていた。
三井アウトレットパーク入間は、コストコと隣り合わせのショッピングモールですので、駐車場もたくさんありました。駐車場も数か所にありましたので、駐車エリア番号と何階にいるのかを頼りにして、バッテリー上がりでお困りのお客様の車を探しました。
お客様の車の両隣りには他の車が駐車されており、お客様は車の中で眠っている状態でした。そのため、お客様に電話して目を覚ましていただき、ポータブルバッテリーを使ってジャンピングにてエンジンを始動しました。
バッテリー上がり後にジャンピングでエンジンを始動した後は、エンジンを動かした状態でのバッテリー充電が必要になります。お客様は車から離れることが出来ず、買い物中のご家族に合流することができなくなりますが、エンジン始動後についてはお客様がご自分でどうにかするとのことでした。
入間市小谷田:1ヶ月以上車を使わずバッテリー上がり
- 2021年7月 9時23分、 当日の10時56分
- 入間市小谷田の入間IC近くのお客様ご自宅、 ダイハツ・コペン
車を2台所有しており、車を運転するのは週末だけなので、どちらかの車を1ヶ月以上運転しない時が度々ある。先月から今月にかけては、週末に天気が悪い日が続いたせいもあり、オープンカータイプのコペンで出掛けないことが1ヶ月以上続いたので、バッテリーが上がってしまったと思う。
車が2台あるので、バッテリーケーブルがあれば自分でもジャンピングという方法でエンジンをスタートできるみたいだが、バッテリーケーブルは持っていない。別の車でカーショップかホームセンターでバッテリーケーブルを買って来ようかとも考えたが、ジャンピング作業の経験はないので、専門の業者さんに来てもらった方が良いと考えた。
当日は天気の良い日でしたので、お客様は車庫のシャッターを開けて車の掃除をしながら、救援車の到着をお待ちでした。当日は特に予定はなかったそうですが、天気が良いのでコペンで秩父方面へドライブに行こうと思っていたそうです。
ジャンピングスタートによってコペンのエンジンはかかりましたが、これからドライブに出かけるそうでしたので、バッテリー上がり後の充電は大丈夫だと思いました。お客様も走行による充電が必要なことはご理解いただいておりましたので、1時間以上はどこにも立ち寄らずにコペン運転を続けるとおっしゃっておられました。
入間市仏子:バイクのキー抜き忘れによるバッテリー上がり
- 2022年9月 10時34分、 当日の11時16分
- 入間市仏子のお客様ご自宅、 ヤマハ・グランドマジェスティ400
自宅ではバイクを車庫の中に入れてからシャッターを閉めているいるので、バイクのエンジンを止めてもキーを抜き忘れてしまうことが時々ある。今日はバイクのバッテリーが上がってしまった訳だが、バイクのキーを捻ってエンジンは止めたものの、電源までは切れていなかった。
6日ぶりにバイクのエンジンをかけようとした時に気づいたことだが、バッテリー上がりの原因についてはすぐ理解することができた。キックスタートや押し掛けでエンジンをかけれないバイクなので、バッテリーの電力を復帰させる必要があるが、自分ではその術がないので自宅に来てバイクのバッテリー上がりに対処してくれる修理屋さんを探した。
お客様のバイクはビッグスクーターでしたので、バッテリーが上がってしまうとエンジンをかけることができません。エンジンをスタートさせるためには、十分な充電がされているバッテリーに交換するか、バッテリーを充電する。もしくは他のバッテリーをつないでエンジンスタートに必要な電力を供給する方法があります。
今回はお客様宅に出張してから、バイクのシートやリアカバーなどを外して、バッテリー端子に接続可能な状態にして、ポータブルバッテリーにてジャンピングを行いエンジンをスタートしました。
