港区(東京)でのバッテリー上がり24時間救援と出張バッテリー交換

Tel:050-2018-0423全国24時間対応ロードサービス

港区(東京)でのバッテリー上がり救援サービス

港区(東京)でのバッテリー上がり・出張バッテリー交換
港区(東京)のバッテリー上がり(ジャンピングでエンジン始動)

港区(東京)自動車やバイク、そして24V車のトラックやバスなど、バッテリー上がりでエンジンがかからない時は、全国24時間バッテリー上がり出張救援対応の「生活トラブルSOSのロードサービス」が、現地に急行してジャンピングでエンジンを始動します。

バッテリーが経年劣化などで寿命となり、バッテリー交換ご希望の際は、出張バッテリー交換にも対応しております。

バッテリー上がりは、一番発生する機会の多い車両トラブルです。港区(東京)のご自宅やお出かけ先にてバッテリー上がりでお困りの際は、お気軽にご連絡ください。全国均一の格安な安心料金にて最短10分現地到着目標で、ご指定いただいた現地に急行します。

外車やバイク、24V車のトラックやバス、特殊車両、ハイブリッドカーや電気自動車のバッテリー上がりもお任せください!

赤坂/新橋/六本木/虎ノ門/南青山/高輪/芝浦/三田/芝公園/浜松町/西麻布など、港区(東京)にてバッテリー上がりでエンジンがかからない時は、夜間・深夜も24時間対応で緊急出張します。出張バッテリー交換もお任せください。

東京都港区でのロードサービス業者選びは電話品質と安心の適正価格
東京都港区対応のロードサービスに電話

スマホの方は上のボタンでお電話できます!

港区(東京)でのバッテリー上がり救援ロードサービスの特徴

港区(東京)でのバッテリー上がり対応情報

港区(東京)にてバッテリー上がり救援に緊急出動した主な場所や、バッテリー上がり対応事例のご紹介。

港区(東京)でバッテリー上がり救援に緊急出動した主な場所

港区(東京)でのバッテリー出張交換にも対応

参考情報:東京都港区の警察署・区役所の連絡先

  • 愛宕警察署:東京都港区新橋6丁目18-12「TEL: 03-3437-0110」
  • 高輪警察署:東京都港区高輪3丁目15-20「TEL: 03-3440-0110」
  • 三田警察署:東京都港区芝浦4丁目2-12「TEL: 03-3454-0110」
  • 麻布警察署:東京都港区六本木4丁目7-1「TEL: 03-3479-0110」
  • 港区役所:東京都港区芝公園1丁目5番25号「TEL: 03-3578-2111」

港区(東京)でのバッテリー上がり救援対応事例

赤坂/新橋/六本木/虎ノ門/南青山/高輪/芝浦/三田/芝公園/浜松町/西麻布など、港区(東京)でのバッテリー上がり救援や、出張バッテリー交換のご依頼をいただき、出動した事例のご紹介です。

  • 港区赤坂|赤坂見附駅近くの路上(ホンダ アクティバン):配達中のバッテリー上がりです。ネット検索ですぐに来てもらえるロードサービスを探しました。→受付13:57~到着14:24、ジャンピングでセルモーターを回してエンジンを始動。料金:8,800円
  • 港区六本木|六本木ヒルズ(ダイハツ ウェイク):すでにバッテリーが弱っているのかもしれませんが、エンジンがかからなくなった。取り敢えず、自宅まで帰りたいのでジャンピングでエンジンをかけてもらいたい。→受付15:04~到着15:42、ジャンプスターターでエンジン始動。料金:11,000円
  • 港区三田|弟様がお住みのアパート周辺の道路脇(ホンダ オデッセイ)ヘッドライトなどの消し忘れでバッテリー上がり→受付19:25~到着19:54、ジャンピングでエンジン始動。料金:13,200円(夜間対応など)
  • 港区台場|アクアシティお台場(日産 エルグランド):駐車場の中が少し暗く感じたのでライトを点けたのですが、そのまま消し忘れたのでバッテリーが上がってしまった。→受付15:40~到着16:15、ジャンピングスタート作業でバッテリー上がり対応。料金:11,000円
  • 港区南青山|南青山のお客様お勤め先(ダイハツ ムーヴ):車のバッテリーは3年周期で交換するようにしています。今回は出張バッテリー交換を利用することにしました。→受付14:55~到着15:50、使用中のバッテリーと同じ44B20Lバッテリーに交換。料金:25,650円(バッテリー代含む)
  • 港区西麻布|お客様宅の1階駐車場(スバル フォレスター):2年しか経っていないのにバッテリーが上がった。交換するほどではないと思うのでジャンピングでエンジンをかけてみたい。→受付10:58~到着11:35、ポータブルバッテリーを接続してジャンピング。料金:11,000円
  • 港区芝浦|お客様マンション近くの月極機械駐車場(アウディ A4):車に1ヶ月乗っていなかったらエンジンがかからなくなった。→受付10:44~到着11:18、バッテリーが上がった車のスターターを回しエンジン始動。料金:13,200円
  • 港区新橋|新橋駅近くの飲食店前路上(日産 NV100クリッパーバン):ここに車を駐車して近くの飲食店を回っていたのですが、バッテリーが上がってしまいました。配達中なので急いでいます。→受付15:02~到着15:26、ジャンピングスタートでバッテリー上がり救援。料金:11,000円

東京都港区三田:ヘッドライトなどの消し忘れでバッテリー上がり

出張場所:港区三田内、お客様の弟様がお住みのアパート周辺の道路脇

車  種:ホンダ オデッセイ

コメント:ヘッドライトの消し忘れで、バッテリー上がりになってしまったと思います。弟が住んでいるアパートに母親を連れてきたのですが、駐車場に車を止められなかったので、道路脇に車を停車して用事が済むまで待っていました。

エンジンを止めてスマホでゲームをしながら待っていたのですが、ヘッドライトが点灯したままになっていたみたいです。車のラジオも点けっ放しにして、スマホの充電ケーブルなども接続したままの状態でした。

母親と弟が外に出てきたので、車のエンジンをかけようとしましたが、エンジンがかかりそうでかかりませんでした。何度かトライしたものの、その内エンジンが始動する前のモーター音もだんだん弱々しくなりました。

弟は車に乗っておらず、バッテリーケーブルも持っていないので、JAFさんに来てもらうしかないと思い、スマホで連絡先を調べました。調べている内にJAFさん以外でも、バッテリー上がりを助けに来てくれる業者さんがあったので電話してみました。

東京都港区でのロードサービス業者選びは電話品質と安心の適正価格
東京都港区対応のロードサービスに電話

スマホの方は上のボタンでお電話できます!

バッテリー上がりトピックス

自動車やバイク、トラックやバスなどのバッテリー上がりに関するトッピクスをご紹介します。

バッテリー上がりとバッテリーの基本情報

バッテリー上がりとバッテリーの基本情報

バッテリー上がりの原因やバッテリーの基本情報を簡単に覚えているだけでも、実際にご自分が運転している車が、バッテリー上がりでエンジンがかからなくなった時に慌てず対応できる様になるでしょう。

過放電によるバッテリー上がり

エンジンがかからなくなる原因で一番多いのは「バッテリー上がり」ですが、バッテリー上がりの原因は、ライト類の消し忘れや半ドア、長期間乗らなかったことによる過放電、バッテリー劣化による寿命など様々です。また、発電機のオルタネーターの故障したためバッテリーが充電されなくなったことが原因で、バッテリー上がりになっていることもあります。

過放電が原因の場合には、一時的なものですので充電すれば復旧できることがほとんどです。しかし、過放電によるバッテリー上がりは、著しくバッテリーの性能を低下させてしまいますので、バッテリーを新品に交換しておいた方が安心できます。特に真冬や真夏にバッテリー上がりになった場合は、バッテリーが酷使されて弱りやすい時期ですので要注意です。

バッテリー端子の「+極」と「-極」

乾電池を実際に交換したことがある人は多いと思いますが、バッテリーにも乾電池と同じ様に「+極」と「-極」があります。バッテリーの端子の大きさは、「+」と「-」では大きさが異なり、端子が大きい方が「+」です。

電気はバッテリーの「+端子」から各電装部品、そしてボディーの金属部分を流れて「-端子」へ流れています。このことから自動車のボディーは「-極」だということがお分かりだと思いますが、これを「ボディアース」と言います。そのため、バッテリー交換やジャンピングスタートをご自分で行う際に、「+端子」につないでいるブースターケーブルがボディーに触れてしまうと、ショートして危険ですのでご注意ください。

バッテリーの設置場所

一般的な車両のバッテリーは、エンジンルーム内に設置されています。1BOX車や軽バン、軽トラなどの中には運転席もしくは助手席の椅子の下、荷室や荷台の床下に設置されているものもあります。その他、トランクルームに設置されている場合もあります。

バッテリー上がりになった場合、バッテリーが設置されている場所が分からないと、ジャンピングスタートもバッテリー交換もご自分で行うことはできません。バッテリーの設置場所は、車両の取り扱い説明書に記載されていますので、念の為にでも一度バッテリーの設置場所を確認しておくと良いでしょう。

バッテリーの寿命

同じ車両のバッテリーでも、使用条件や環境、日頃のメンテナンスなどの要因で、バッテリーを使用できる期間(寿命)は異なります。一般的に車のバッテリーの寿命は2年から3年と言われており、バッテリー交換の目安となります。

バッテリーの寿命が近づいてくると、前兆が現れることがありますが、何らかの前兆に気付いた場合は、なるべく早くバッテリー交換を行うことをお勧めします。

東京都港区でのロードサービス業者選びは電話品質と安心の適正価格
東京都港区対応のロードサービスに電話

スマホの方は上のボタンでお電話できます!

↑東京都港区のバッテリー上がりページのトップへ

お急ぎのバッテリー上がり解決はこちら→