前橋市でのレッカー移動サービスに24時間対応



前橋市でのレッカー移動・搬送のロードサービスを24時間いつでもご利用いただけます。故障や事故で自動車やバイクが自力で走行できなくなったり、タイヤが縁石に乗り上げて動けない、側溝などに脱輪したり、ぬかるみでスタックして脱出できないなど、自動車やバイクのトラブルでお困りでレッカー業者をお探しの際は、当社のロードサービスをご利用下さい。
レッカー移動作業のご依頼時には面倒な会員登録などは一切不要です。レッカー移動が必要な時にご連絡いただければ、ロードサービス担当のスタッフが現地に駆け付け、最寄りの整備工場やお客様にご指定いただいた場所まで、車両をレッカー車や積載車で搬送いたします。
車両のレッカー搬送ご利用時に同乗をご希望の際は、お気軽にお申し出ください。また、サービス対応地域によりますが、代車手配や車両の預かり、廃車処理や車検切れ車のレッカー搬送なども承ります。
前橋市内のレッカー移動、脱輪、ぬかるみ脱出・・・、前橋市内全域および周辺地域でのレッカーサービスのご依頼に夜間深夜、早朝も24時間スピード対応!

- 前橋市でのロードサービス(レッカー移動)対応事例
- 駐車場でパンクした車両のレッカー搬送:前橋市元総社町
- ロードサービス トピックス
- AT車がエンストする時の原因や症状
- 前橋市内は夜間深夜・早朝でも24時間365日緊急出張対応のレッカー移動サービス。
- 故障や事故で走行できなくなった故障車・事故車のレッカー搬送。前橋市外への搬送も可能。
- 脱輪やぬかるみからの引上げ、縁石乗り上げで走行できない時も現地に急行して救出。
- 公道の走行や牽引ができない車検切れ車のレッカー搬送。
- レッカー車への同乗や代車手配、車両の預かり、廃車なども承ります。
- 前橋市外などへの長距離搬送も格安料金で対応。
- 会員制ではありませんので、前橋市内でいつでもご利用可能です。
- 出張タイヤ交換(パンクやバースト時のスペアタイヤヘの交換)
- 出張給油サービス(燃料切れ・ガス欠救援) 10リットル程度の燃料配達サービス。
前橋市のレッカー移動ロードサービス対応情報
前橋市内全域および周辺地域で、すぐに車両の移動が必要な事故や故障によるレッカー移動のご依頼にも緊急出張致しますので、安全確保後に慌てずにお電話下さい。廃車・車両預かり・代車サービスに対応している地域も多いですので、廃車・車両預かり・代車サービスをご希望の際は、お電話の際にご依頼下さい。
前橋市でのロードサービス(レッカー移動)対応事例

前橋市で事故車や故障車のレッカー移動、縁石乗り上げや脱輪、ぬかるみや雪道で身動きできなくなった車両などの救援ロードサービス対応事例のご紹介です。
前橋市元総社町:駐車場でパンクした車両のレッカー搬送
前橋市元総社町の飲食店駐車場
日産 フーガ
狭い駐車場で方向を変えるため、ハンドルを何度も回しながら切り返しを行っていたのですが、縁石の角にタイヤの側面を擦ってしまいました。擦ったというより強く押し当ててしまったとも言えます。結構大きなキズができて破けてしまったので、車に積んであるパンクの応急処置キットは使えませんでした。
スペアタイヤはないので、タイヤを交換する修理が必要です。自宅は遠いのでこの近くにタイヤの交換修理ができるお店で修理したいと思います。できれば個人経営のタイヤ屋ではなく、オートバックスかイエローハットの様なチェーン店で交換したいと思います。チェーン店であれば、何かあった時に自宅近くのオートバックスかイエローハットで保証してもらえるかも知れないので・・・。
※コメントは、ご注文時や作業時の会話内容などを文章化したものです。
前橋市の警察署・市役所の連絡先
- 前橋警察署:前橋市総社町1丁目9-3「TEL:027-252-0110」
- 前橋東警察署:前橋市天川大島町1丁目8-1「TEL:027-225-0110」
- 前橋市役所:前橋市大手町二丁目12番1号「TEL:027-224-1111」
ロードサービス・トピックス
レッカー移動サービスやタイヤ交換、燃料切れ対応などのロードサービスや、車両のメンテナンスなどに関するトピックスのご紹介です。
AT車がエンストする時の原因や症状

MT車を運転した経験がある方であれば、発進時にクラッチ操作を誤ってエンストしたことが何度かあると思います。エンストするのはMT車だけだと思われがちですが、AT車もエンストしない訳ではありません。
AT車も発進時や走行時にエンストすることがありますので注意が必要です。エンストしないと思っているAT車が、突然エンストしてしまうとパニックになる可能性もあります。
MT車のエンストは、ドライバーの運転操作ミスで起こり易いです。一方、クラッチ操作の必要ないAT車のエンストは、ドライバーの運転操作ミスではなく、何らかのエンジントラブルなどが原因で起きます。エンジンに関連している、燃料系や吸気系、そして燃焼系などのいずれかでトラブルが発生している可能性が高いため、整備工場で点検や修理を行わなければいけなくなります。
AT車が発進時にエンストする時
エンジンを始動してギアをPレンジからDレンジに入れた途端にエンストする場合、アイドリングの回転数不足が考えられます。AT車はDレンジに入れた時にエンジン側に負荷がかかりますので、アイドリングの回転数が低過ぎると、負荷に耐え切れずにエンストしてしまうことがあります。
エアクリーナーやセンサー類の汚れの可能性もありますが、走行中はエアコンの効きが良いのに、アイドリング時はエアコンの効き具合が悪くなるなどの症状が出ている時は、一度整備工場にて点検してもらった方が良いでしょう。
AT車が走行中にエンストする時
通常通りに運転していれば、AT車は走行中にエンストしない仕組みになってます。しかし、走行中にエンストしてしまった場合には、燃料や吸気系、そして点火系などで何らかの不具合や故障が起きている可能性が高いです。
異なる燃料を給油
最近はほとんどのスタンドがセルフサービスになっていますが、ガソリン車に軽油を給油またはディーゼル車にガソリンを間違って給油してしまうと、誤給油の割合にもよりますが、確実にエンストしてしまいます。
ほとんどタンクが空の状態で誤給油した場合は、給油後すぐにエンジンがかからなくなることもあります。その際、スタンド内で誤給油に気付いた場合は、スタンドの整備士が対処してくれることもあります。しかし、給油前のタンク残量が多く、誤給油の割合が少ない場合は、少しずつガソリンと軽油が混ざりますので、エンストするまでに時間がかかる場合もあります。
異なる燃料を給油して走行した場合、パワーが落ちて加速が鈍くなったり、エンジンから異音や振動が発生、そしてマフラーから白煙や黒煙が出る様になります。
吸気系のトラブル
車はガソリンや軽油などの燃料と酸素を混じ合わせ、発火で爆発力を回転力に変えています。そのため、空気を吸えないと発火できないためエンストしてしまいます。空気はゴム製のエアホースなどで取り込まれていますが、経年劣化でホースがヒビ割れてしまうと空気が漏れてしまいます。
エンジンルームから「シュー」という様な音が聞こえてエンストした場合は、吸気系のトラブルが考えられます。
燃料系のトラブル
燃料がきちんとエンジンに送られなくなると、走行中にエンストしてしまいます。燃料系のトラブルが原因の場合は、燃料ポンプの故障、燃料フィルターやホース、噴射ノズルの目詰まり、燃料制御センサーの不具合などが原因として考えられます。
点火系のトラブル
車のエンジンは「吸入→圧縮→燃焼→排気」という4つの工程を繰り返しています。点火系に不具合や故障が生じると、スパークを起こすための原動力となる電気が点火プラグに届かなくなります。また点火プラグの劣化や故障、プラグコードからのリークなどもエンストの原因になります。
