別府市でのレッカー移動サービスに24時間対応



別府市でのレッカー移動・搬送のロードサービスを24時間いつでもご利用いただけます。故障や事故で自動車やバイクが自力で走行できなくなったり、タイヤが縁石に乗り上げて動けない、側溝などに脱輪したり、ぬかるみでスタックして脱出できないなど、自動車やバイクのトラブルでお困りでレッカー業者をお探しの際は、当社のロードサービスをご利用下さい。
レッカー移動作業のご依頼時には面倒な会員登録などは一切不要です。レッカー移動が必要な時にご連絡いただければ、ロードサービス担当のスタッフが現地に駆け付け、最寄りの整備工場やお客様にご指定いただいた場所まで、車両をレッカー車や積載車で搬送いたします。
車両のレッカー搬送ご利用時に同乗をご希望の際は、お気軽にお申し出ください。また、サービス対応地域によりますが、代車手配や車両の預かり、廃車処理や車検切れ車のレッカー搬送なども承ります。
別府市内のレッカー移動、脱輪、ぬかるみ脱出・・・、別府市内全域および周辺地域でのレッカーサービスのご依頼に夜間深夜、早朝も24時間スピード対応!

- 別府市でのロードサービス(レッカー移動)対応事例
- 自宅でエンジンがかからなくなった車両のレッカー搬送:別府市扇山
- ロードサービス トピックス
- ぬかるんだ泥道走行時の注意点
- 別府市内は夜間深夜・早朝でも24時間365日緊急出張対応のレッカー移動サービス。
- 故障や事故で走行できなくなった故障車・事故車のレッカー搬送。別府市外への搬送も可能。
- 脱輪やぬかるみからの引上げ、縁石乗り上げで走行できない時も現地に急行して救出。
- 公道の走行や牽引ができない車検切れ車のレッカー搬送。
- レッカー車への同乗や代車手配、車両の預かり、廃車なども承ります。
- 別府市外などへの長距離搬送も格安料金で対応。
- 会員制ではありませんので、別府市内でいつでもご利用可能です。
- 出張タイヤ交換(パンクやバースト時のスペアタイヤヘの交換)
- 出張給油サービス(燃料切れ・ガス欠救援) 10リットル程度の燃料配達サービス。
別府市のレッカー移動ロードサービス対応情報
別府市内全域および周辺地域で、すぐに車両の移動が必要な事故や故障によるレッカー移動のご依頼にも緊急出張致しますので、安全確保後に慌てずにお電話下さい。廃車・車両預かり・代車サービスに対応している地域も多いですので、廃車・車両預かり・代車サービスをご希望の際は、お電話の際にご依頼下さい。
別府市でのロードサービス(レッカー移動)対応事例

別府市で事故車や故障車のレッカー移動、縁石乗り上げや脱輪、ぬかるみや雪道で身動きできなくなった車両などの救援ロードサービス対応事例のご紹介です。
別府市扇山:自宅でエンジンがかからなくなった車両のレッカー搬送
別府市扇山にお住いのお客様ご自宅
トヨタ プリウス
車のエンジンがかからない状態です。車好きな兄に点検してもらったところ、バッテリー上がりが原因であれば自宅で何とかなったが、セルモーターは回るしライトも点灯するので、バッテリーが原因ではなさそうだと言っていました。もちろんガス欠している訳ではありません。兄には手に負えない様子でしたので、車を購入した販売店に相談してみましたが、エンジンがかからず故障した車を販売店の整備工場まで運ばなければいけなくなりました。
昔は車が故障すると、牽引ロープで引っ張っていったそうですが、今の車はロープで長い距離は牽引しない方が良いということでしたので、ネットで民間のロードサービスを探すことになりました。今日中に修理できるかどうかは分からないそうですが、兄の車でレッカー車の後を着いていきます。10kmほどのレッカー移動になりますが、よろしくお願いします。
※コメントは、ご注文時や作業時の会話内容などを文章化したものです。
別府市の警察署・市役所の連絡先
- 別府警察署:別府市田の湯町13-13「TEL:0977-21-2131」
- 別府市役所:別府市上野口町1番15号「TEL:0977-21-1111」
ロードサービス・トピックス
レッカー移動サービスやタイヤ交換、燃料切れ対応などのロードサービスや、車両のメンテナンスなどに関するトピックスのご紹介です。
ぬかるんだ泥道走行時の注意点

最近では道路の整備が進んでいますので、未舗装の道路を見かけることはほとんどありません。しかし、田舎の山道や農道、私有地や工事中の道路などでは、砂利や土のままになっている場所も見かけると思います。土は雨が降ると水を含んだ泥になり、ぬかるんだ泥道になってしまいます。
雨で濡れた道路は滑りやすくなりますが、ぬかるんだ泥道はさらにタイヤのグリップ力が低下しますので、雪道を夏タイヤで走る様な状態になり、タイヤがスリップしやすくなるため大変危険です。
ぬかるんだ泥道走行と走行した後
ぬかるんだ泥道走行は、できればなるべく避けた方が良いですが、やむを得ず走らなければいけなくなった場合は、泥道に進入する前に十分減速してください。泥道の状態にもよりますが、時速20km/h以下まで減速した方が良いでしょう。また、アクセルの踏み込み過ぎでタイヤが空転しない様に注意し、ギアも低速にセットして一定速度で直進します。
ぬかるみ走行中に急ブレーキをかけたり急ハンドルを切ると、スリップして車のコントロールを失ってしまいます。もし、ぬかるみの途中に大きな石や深い凹みがある場合は、なるべく早めにステアリング操作をして、直線に近い軌道で通過した方が良いでしょう。また、曲り角の途中にぬかるみがある場合も、直線に近い軌道でぬかるみを通過することが安全策になります。
途中で停止しない
ぬかるんだ泥道を走行中は、途中で停止してはいけません。ぬかるみの中で停止してしまうと、動き出そうとした時にタイヤが滑って、ぬかるみから抜け出せなくなってしまいます。突然障害物を発見した時など、危険を回避するために停止するのは仕方ありませんが、できるだけ停止しないで通り抜けるのが良いでしょう。
また、ぬかるんだ坂道を走るのは大変危険です。無理に走ろうとすると、最悪の場合は土手や崖から転落するか、脱輪して身動きが取れなくなる恐れがあります。
ぬかるんだ泥道を走行した後
ぬかるみを脱出できたとしても、すぐに安心してはいけません。ぬかるみを走った後のタイヤには、ベトベトした泥がベッタリと付着しています。この様な状態のタイヤで舗装された道路をいつもの様に走ってしまうと、スリップしてしまう恐れがあります。すぐにスピードを出さずに、ある程度の泥が剥がれ落ちるまでは低速走行してください。もし、浅い水溜りがあれば、その水溜まりの中を走るとタイヤに付着した泥を早く落とすことができます。
また、タイヤハウスの中には泥が付着して残っていることが考えられます。そのまま乾いて固まってしまうと、走行中に飛び散ることもあります。また、長期間そのまま放置してしまうと、ボディを痛めてしまう場合もあります。
