美浜区でのレッカー移動サービスに24時間対応



美浜区でのレッカー移動・搬送のロードサービスを24時間いつでもご利用いただけます。故障や事故で自動車やバイクが自力で走行できなくなったり、タイヤが縁石に乗り上げて動けない、側溝などに脱輪したり、ぬかるみでスタックして脱出できないなど、自動車やバイクのトラブルでお困りでレッカー業者をお探しの際は、当社のロードサービスをご利用下さい。
レッカー移動作業のご依頼時には面倒な会員登録などは一切不要です。レッカー移動が必要な時にご連絡いただければ、ロードサービス担当のスタッフが現地に駆け付け、最寄りの整備工場やお客様にご指定いただいた場所まで、車両をレッカー車や積載車で搬送いたします。
車両のレッカー搬送ご利用時に同乗をご希望の際は、お気軽にお申し出ください。また、サービス対応地域によりますが、代車手配や車両の預かり、廃車処理や車検切れ車のレッカー搬送なども承ります。
美浜区内のレッカー移動、脱輪、ぬかるみ脱出・・・、幕張西/稲浜/真砂/高洲/幕張メッセ/幕張海浜公園/稲毛海浜公園など美浜区内全域および周辺地域でのレッカーサービスのご依頼に夜間深夜、早朝も24時間スピード対応!

- 美浜区でのロードサービス(レッカー移動)対応事例
- 美浜区幕張西:給油間違い? エンジン不調車をディーラー修理工場へ搬送
- 美浜区内は夜間深夜・早朝でも24時間365日緊急出張対応のレッカー移動サービス。
- 故障や事故で走行できなくなった故障車・事故車のレッカー搬送。美浜区外への搬送も可能。
- 脱輪やぬかるみからの引上げ、縁石乗り上げで走行できない時も現地に急行して救出。
- 公道の走行や牽引ができない車検切れ車のレッカー搬送。
- レッカー車への同乗や代車手配、車両の預かり、廃車なども承ります。
- 美浜区外などへの長距離搬送も格安料金(予約制)で対応。
- 会員制ではありませんので、美浜区内でもいつでもご利用可能です。
- 出張タイヤ交換(パンクやバースト時のスペアタイヤヘの交換)
- 出張給油サービス(燃料切れ・ガス欠救援) 10リットル程度の燃料配達サービス。
美浜区のレッカー移動サービス対応情報
幕張西/稲浜/真砂/高洲/幕張メッセ/幕張海浜公園/稲毛海浜公園など、美浜区内全域および周辺地域で、すぐに車両の移動が必要な事故や故障によるレッカー移動のご依頼にも緊急出張致しますので、安全確保後に慌てずにお電話下さい。廃車・車両預かり・代車サービスに対応している地域も多いですので、廃車・車両預かり・代車サービスをご希望の際は、お電話の際にご依頼下さい。
美浜区でのロードサービス(レッカー移動)対応事例

美浜区で事故車や故障車のレッカー移動、縁石乗り上げや脱輪、ぬかるみや雪道で身動きできなくなった車両などの救援ロードサービス対応事例のご紹介です。
美浜区幕張西:車検切れ車両のレッカー搬送
美浜区幕張西
ホンダ・オデッセイ
給油間違い? エンジン不調車を最寄りのホンダディーラー修理工場へ搬送。
車を運転している最中にエンジンルーム周辺からいつもは聞こえないような音が聞こえたり、マフラーから黒っぽい煙が出る様になってしまいました。
新車で購入してから一度も故障したことがなく、最近車検も受けたばかりなので「おかしいな?」と思いながら運転するのをやめて停車しました。
もしかしたら・・・、出掛ける時に給油したのですが、間違えて軽油を給油してしまったかも知れません。ネットで検索してみると、ガソリン車に軽油を間違えて給油してしまった場合、あまり走らないほうが良いという情報がありました。
燃料の入れ替えなどの処置が必要みたいですが、初期段階であれば重症化は防げるという記事もありました。給油キャップを開けてニオイを嗅いでみましたが、多分ガソリンではないような気がします。
この辺は土地勘がないので、レッカー搬送で車を移動してもらおうと思いましたが、給油を間違えた車を修理してくれる業者さんまでこの車を搬送してください。
エンジンに異変が出てからの修理になり不安ですが、異変を感じてからはすぐにエンジンを止めたと思います。エンジンに大きな悪影響を与えていなければ良いのですが・・・。それとすぐに修理してくれると良いのですが・・・。とても心配です。
※コメントは、ご注文時や作業時の会話内容などを文章化したものです。
美浜区の警察署・区役所の連絡先
- 千葉西警察署:千葉市美浜区真砂2丁目1-1「TEL: 043-277-0110」
- 美浜区役所:美浜区真砂5-15-1「TEL: 043-270-3111」
ロードサービス・トピックス
レッカー移動サービスやタイヤ交換、燃料切れ対応などのロードサービスや、車両のメンテナンスなどに関するトピックスのご紹介です。
走行中にハンドルを取られたりブレる時

走行中にいつもは感じたことのない振動を感じてハンドルがブレたり、ハンドルが左右に取られたりした時は、一番最初にタイヤのパンクを疑います。タイヤがすり減り過ぎて破裂(バースト)したパンクでなければ、一気に空気が抜けるのではなく、徐々に空気が抜けていきます。
空気が抜け始めた初期段階でパンクに気付き、適切な方法で安全な場所に避難すれば危険な状態は避けられます。
もし、ハンドルが左右に取られたりブレを感じた場合は、パンクの危険性がありますので、最初はアクセルを緩めてすぐに安全な場所に停車します。この時強くブレーキを掛けるとタイヤに負荷を掛けてコントロールを失ってしまいますので注意してください。
車のタイヤは4本ありますが、前輪のタイヤがパンクした場合はハンドルを大きく取られてしまいます。最悪のケースではコントロールできなくなることもありますので、なるべく早くパンクに気付いてスピードを落とすようにした方が良いでしょう。
後輪のタイヤがパンクした場合は、横方向のバランスが悪くなります。アクセルを戻してスピードを落とし、安全な場所に停車してください。突然なことで慌ててしまうこともあると思いますが、急にハンドルやプレーキ操作をしない限り、操作不能になってスピンするようなことは滅多にありません。
高速道路でパンクした時は
高速道路を走っている場合、一番左側の走行車線を走っていればスピードを緩めて路肩に止まることは、それほど難しいことではありません。しかし、追い越し車線を走行中にパンクした場合は、走行車線に車線変更しながら路肩まで辿り着く必要があります。
高速道路の追い越し車線を走っている時にパンクに気付いた場合は、左にウインカーを点滅させて安全を確かめながら路肩まで辿り着く必要があります。路肩まで辿り着けば一安心ですが、路肩でタイヤ交換を行なうのは大変危険です。サービスエリアやインターチェンジ、パーキングが近くにあれば、そこまで移動してからタイヤ交換するか、ロードサービスに電話連絡して救援を呼んだ方が良いでしょう。
高速道路ではスピードが出ている状態でのパンクになりますので、できる限り避けなければいけません。運転前や高速道路に入る前のタイヤの点検が重要です。タイヤのすり減りや空気不足が気になる時は、高速道路を無理して走ってはいけません。
高速道路上での停車
高速道路上では道路交通法で駐停車は禁止です。故障や事故でやむを得ず停車する場合は、ハザードランプや発炎筒、三角表示板などで後続車に停車していることを合図します。そして車の中にいるのは危険ですので、ガードレールの外など安全な場所に避難して救援が来るのを待ってください。
