若葉区でのレッカー移動サービスに24時間対応



若葉区(千葉市)でのレッカー移動・搬送のロードサービスを24時間いつでもご利用いただけます。故障や事故で自動車やバイクが自力で走行できなくなったり、タイヤが縁石に乗り上げて動けない、側溝などに脱輪したり、ぬかるみでスタックして脱出できないなど、自動車やバイクのトラブルでお困りでレッカー業者をお探しの際は、当社のロードサービスをご利用下さい。
レッカー移動作業のご依頼時には面倒な会員登録などは一切不要です。レッカー移動が必要な時にご連絡いただければ、ロードサービス担当のスタッフが現地に駆け付け、最寄りの整備工場やお客様にご指定いただいた場所まで、車両をレッカー車や積載車で搬送いたします。
車両のレッカー搬送ご利用時に同乗をご希望の際は、お気軽にお申し出ください。また、サービス対応地域によりますが、代車手配や車両の預かり、廃車処理や車検切れ車のレッカー搬送なども承ります。
若葉区内のレッカー移動、脱輪、ぬかるみ脱出・・・、加曽利/白井/更科/千城台/大宮/若松/みつわ台/貝塚/都賀/桜木/御成台など若葉区内全域および周辺地域でのレッカーサービスのご依頼に夜間深夜、早朝も24時間スピード対応!

- 若葉区でのロードサービス(レッカー移動)対応事例
- 若葉区みつわ台:車検前の故障車を民間車検場(整備工場)までレッカー搬送
- ロードサービス トピックス
- 真夏の車の運転で注意すること
- 若葉区内は夜間深夜・早朝でも24時間365日緊急出張対応のレッカー移動サービス。
- 故障や事故で走行できなくなった故障車・事故車のレッカー搬送。若葉区外への搬送も可能。
- 脱輪やぬかるみからの引上げ、縁石乗り上げで走行できない時も現地に急行して救出。
- 公道の走行や牽引ができない車検切れ車のレッカー搬送。
- レッカー車への同乗や代車手配、車両の預かり、廃車なども承ります。
- 若葉区外などへの長距離搬送も格安料金(予約制)で対応。
- 会員制ではありませんので、若葉区内でもいつでもご利用可能です。
- 出張タイヤ交換(パンクやバースト時のスペアタイヤヘの交換)
- 出張給油サービス(燃料切れ・ガス欠救援) 10リットル程度の燃料配達サービス。
若葉区のレッカー移動サービス対応情報
加曽利/白井/更科/千城台/大宮/若松/みつわ台/貝塚/都賀/桜木/御成台など、若葉区内全域および周辺地域で、すぐに車両の移動が必要な事故や故障によるレッカー移動のご依頼にも緊急出張致しますので、安全確保後に慌てずにお電話下さい。廃車・車両預かり・代車サービスに対応している地域も多いですので、廃車・車両預かり・代車サービスをご希望の際は、お電話の際にご依頼下さい。
若葉区でのロードサービス(レッカー移動)対応事例

若葉区で事故車や故障車のレッカー移動、縁石乗り上げや脱輪、ぬかるみや雪道で身動きできなくなった車両などの救援ロードサービス対応事例のご紹介です。
若葉区みつわ台:車検前の故障車を整備工場までレッカー搬送
若葉区みつわ台にお住まいのお客様ご自宅
トヨタ ヴェルファイア 2.4 Z Gエディション
車検に出そうとしたところ故障で動かせなくなったワンボックスカーを民間車検場の整備工場までレッカー搬送。
父親が入院中で4ヶ月ほどエンジンを1回も始動せずに車庫に置いたままの車でしたが、入院中の父親より車検切れになる前に車検を通しておくように頼まれました。久しぶりにエンジンを始動しようとしたのですが、バッテリー上がりでエンジンがかかりませんでした。
バッテリーは交換してから1年も経っていないそうなので充電すれば大丈夫と思い、自宅にある充電器で充電してみたところエンジンはかかるようになりました。しかし、シフトレバーをドライブに入れるとエンジンが止まってしまいます。操作ミスではないので、しばらくエンジンを始動しなかったこともあり、どこかが故障してしまったのかもしれません。
車検はいつもお世話になっている民間の車検場にお願いする予定ですが、車の状態を説明して相談してみたところ、レッカー移動のロードサービスなどを利用して車を運んでくるように言われてしまいました。レッカー移動など頼んだことはないので、ネットでレッカー移動をしてくれる業者さんを探したのですが、すぐに業者さんが見つかって良かったです。
車の修理も車検を依頼する整備工場にお願いする予定です。自分はバイクでレッカー車の後を追って行きますので、民間車検場の整備工場まで車を運んでください。
※コメントは、ご注文時や作業時の会話内容などを文章化したものです。
若葉区の警察署・区役所の連絡先
- 千葉東警察署:千葉市若葉区小倉町859-2「TEL: 043-233-0110」
- 若葉区役所:千葉市若葉区桜木北二丁目1番1号「TEL: 043-233-8111」
ロードサービス・トピックス
レッカー移動サービスやタイヤ交換、燃料切れ対応などのロードサービスや、車両のメンテナンスなどに関するトピックスのご紹介です。
真夏の車の運転で注意すること

夏季休暇やお盆休み、そして夏の時期の週末などにドライブを楽しんだり、帰省するために長距離を運転する機会も多くなると思います。しかし、夏は気温も高くなり炎天下を運転することになりますので、暑い気候や直射日光などに注意する必要があります。
炎天下の暑い中を歩くだけでも大変ですが、夏の暑さで車もダメージを受けやすくなっています。夏だからこそ起きやすい車のトラブルや運転する時の注意点もありますので、普段以上にこまめに車の点検を行い、運転時の健康状態にも気を配る必要があります。
暑さや炎天下による車の被害
最近は気温が35℃以上になる猛暑日が続くことが多くなっていますが、炎天下に車を駐車していると車内の温度は外気温以上に高くなります。特にハンドルやダッシュボードは、フロントガラスの間近にあり、熱を吸収しやすい黒っぽい色をしていますので、車の中を冷やさないでいきなりハンドルに触ってしまうと火傷をしてしまう恐れもあります。
また、ライターやスプレー缶、炭酸飲料が入った缶などを車内に置いたままにしておくと、暑さによって破裂する危険性があります。そのため、破裂する危険性があるものは、高温になる場所には置かないか安全な場所に保管するようにした方が良いでしょう。スマホなどの精密機器もダッシュボードなどに置いて放置してしまうと、故障の原因になりますので注意が必要です。
その他にもフロントガラスに吸盤でアクセサリーを吊り下げているのも危険です。吸盤がレンズの役割をすることによって太陽の光を1点に集めて自然発火の現象が起きる恐れがあります。そのため、太陽の影響を受けやすい夏の季節には、窓ガラスの付近にはアクセサリーなどを吸盤で吊り下げないようにした方が無難です。
バッテリー上がりに注意
真夏の運転中にはエアコンが欠かせませんが、エアコンは多くの電気を消費します。真夏に車を運転する時にエアコンを使わない訳にはいかないと思いますので、エアコン以外の電装品を多く使っているとバッテリーにかなりの負担をかけてしまうことになります。
バッテリー上がりは、寒い冬に起こりやすいと思いがちですが、エアコンを使うことが多くなる夏の季節にも起きやすくなります。そのため、エアコン利用中はできる限り無駄な電装品は使わないようにした方が良いでしょう。
特に行楽地への行き帰りや帰省が集中する盆休みなどは、道路が渋滞しやすくなりノロノロ運転が長い間続く場合があります。渋滞道路走行中は、バッテリーの消耗がより激しくなり、バッテリー上がりが起きやすくなりますので注意が必要です。
運転中に身体にかかる負担
長時間の運転や渋滞道路の運転は、身体的にも気持ち的にも疲労感が蓄積します。疲労感も居眠り運転に繋がりますので、適度に休憩を取ったり気分転換することも大切です。また、夏は脱水症状や熱中症にも注意する必要があります。疲労感が溜まってくると、より熱中症になる危険性がありますので、症状を感じる前にこまめに給水することも、体にかかる負担を軽減することに役立ちます。
運転する時の履物に注意
夏はサンダルを履く機会が多くなります。サンダルで車を運転することが交通違反になるかどうかは、都道府県によって解釈が異なるようですが、サンダルで運転するのは危険ですので避けた方が良いでしょう。サンダルはしっかりと足に固定されないため、アクセルやブレーキペダルを踏む時に滑ったりして危険です。また、靴と比べると脱げやすいのでペダルに引っ掛かったり、踏み外してしまう場合もあります。
夏は車で出掛ける機会が多くなると思いますが、暑い夏の季節だからこそ気を付けなければいけないこともあります。せっかくの楽しい夏の季節のドライブを快適にするためにも、万全な夏の対策や準備を怠らないようにした方が良いでしょう。
