松戸市でのレッカー移動サービスに24時間対応



松戸市でのレッカー移動・搬送のロードサービスを24時間いつでもご利用いただけます。故障や事故で自動車やバイクが自力で走行できなくなったり、タイヤが縁石に乗り上げて動けない、側溝などに脱輪したり、ぬかるみでスタックして脱出できないなど、自動車やバイクのトラブルでお困りでレッカー業者をお探しの際は、当社のロードサービスをご利用下さい。
レッカー移動作業のご依頼時には面倒な会員登録などは一切不要です。レッカー移動が必要な時にご連絡いただければ、ロードサービス担当のスタッフが現地に駆け付け、最寄りの整備工場やお客様にご指定いただいた場所まで、車両をレッカー車や積載車で搬送いたします。
車両のレッカー搬送ご利用時に同乗をご希望の際は、お気軽にお申し出ください。また、サービス対応地域によりますが、代車手配や車両の預かり、廃車処理や車検切れ車のレッカー搬送なども承ります。
松戸市内のレッカー移動、脱輪、ぬかるみ脱出・・・、松戸・馬橋・新松戸・小金・小金原・常盤平・東部・六実・矢切地区など、松戸市内全域および周辺地域でのレッカーサービスのご依頼に夜間深夜、早朝も24時間スピード対応!

- 松戸市でのロードサービス(レッカー移動)対応事例
- オーバーヒートで故障した車両のレッカー移動:松戸市新松戸
- ロードサービス トピックス
- タイヤのパンク(スローパンクとバースト)
- 松戸市内は夜間深夜・早朝でも24時間365日緊急出張対応のレッカー移動サービス。
- 故障や事故で走行できなくなった故障車・事故車のレッカー搬送。松戸市外への搬送も可能。
- 脱輪やぬかるみからの引上げ、縁石乗り上げで走行できない時も現地に急行して救出。
- 公道の走行や牽引ができない車検切れ車のレッカー搬送。
- レッカー車への同乗や代車手配、車両の預かり、廃車なども承ります。
- 松戸市外などへの長距離搬送も格安料金で対応。
- 会員制ではありませんので、松戸市内でいつでもご利用可能です。
- 出張タイヤ交換(パンクやバースト時のスペアタイヤヘの交換)
- 出張給油サービス(燃料切れ・ガス欠救援) 10リットル程度の燃料配達サービス。
松戸市のレッカー移動ロードサービス対応情報
松戸・馬橋・新松戸・小金・小金原・常盤平・東部・六実・矢切地区など、松戸市内全域および周辺地域で、すぐに車両の移動が必要な事故や故障によるレッカー移動のご依頼にも緊急出張致しますので、安全確保後に慌てずにお電話下さい。廃車・車両預かり・代車サービスに対応している地域も多いですので、廃車・車両預かり・代車サービスをご希望の際は、お電話の際にご依頼下さい。
松戸市でのロードサービス(レッカー移動)対応事例

松戸市で事故車や故障車のレッカー移動、縁石乗り上げや脱輪、ぬかるみや雪道で身動きできなくなった車両などの救援ロードサービス対応事例のご紹介です。
松戸市新松戸:オーバーヒートで故障した車両のレッカー移動
松戸市新松戸の新松戸駅付近の道路脇
マツダ ロードスター
年齢が年齢なので、今迄いろんな車に乗ってきました。前回は新車を購入しましたが、色々な装備品があり便利でした。しかし、今の車はわざと年式の古いマニュアル車にしてみました。
年式が古いので故障するのは覚悟していたものの、本当に故障するとは思いませんでした。水温計がレッドゾーンになり、ボンネットから煙も出ていましたので、オーバーヒートしたみたいです。運転歴は長いですが、オーバーヒートになったのは初めてです。
自宅近くで世話になっている整備工場に電話しておきましたので、その整備工場までレッカー移動をお願いします。夕方の5時迄に運んでもらう様に言われていましたが、時間的に間に合いそうなので良かったです。
※コメントは、ご注文時や作業時の会話内容などを文章化したものです。
松戸市の警察署・市役所の連絡先
- 松戸警察署:松戸市松戸558-2「TEL: 047-369-0110」
- 松戸東警察署:松戸市八ケ崎4丁目51-9「TEL: 047-349-0110」
- 松戸市役所:松戸市根本387番地の5「TEL: 047-366-1111」
ロードサービス・トピックス
レッカー移動サービスやタイヤ交換、燃料切れ対応などのロードサービスや、車両のメンテナンスなどに関するトピックスのご紹介です。
タイヤのパンク(スローパンクとバースト)

タイヤのパンクは突然起こることが多い車のトラブルです。運転する前に気付くことができれば、被害が少ないこともありますが、走行中にパンクすると大変危険です。
スペアタイヤやジャッキ、ボルトを回すレンチがあれば、その場でパンクに対処することもできますが、最近の車にはスペアタイヤではなく、パンク修理キットで対処することになります。パンク修理キットは応急処置ですが、処置したタイヤを修理できなくなる場合が多いため、使うかどうかは考えものです。
慣れないタイヤ交換を行うのは危険が伴いますので、ロードサービスに相談するのも対処法のひとつです。当社は出張タイヤ交換も行っておりますが、現場から最寄りのタイヤ修理が可能なショップや整備工場まで、レッカー移動するサービスにも対応しております。
タイヤのパンクは大きく分けると、「スローパンク」と「バースト」の2種類に分けられます。
スローパンク
自宅から出掛ける時や駐車場に戻った時など、長い時間駐車してから車に乗ろうとした時に、タイヤがペチャンコになっていることがあります。空気を入れても少しずつ空気が抜けてしまう状態ですが、以下の様な原因が考えられます。
●釘などの尖ったものがタイヤに刺さり空気漏れ
→釘が刺さったままであれば、空気を入れ直してからある程度走れる可能性があります。
●バルブ(空気を入れるところ)の劣化や損傷
スローパンクと言っても、以下の様な場合は一気に空気が抜けてしまうことがあります。
●タイヤの経年劣化によるヒビ割れ
●縁石の角などにタイヤを擦ってタイヤの側面が破れた
バースト
走行中にタイヤが破裂して、空気が一気に抜けてしまうことをバーストと言います。高速道路などでスピードを出している状態で起こることが多い、大変危険な車のトラブルです。スピードが出ていることでタイヤに大きな負担がかかっていますので、高速走行中にバーストする危険性が高くなります。
走行中にタイヤがバーストすると、ハンドルが取られて車を制御できなくなりますので、大事故につながる可能性があります。何かにぶつかって急停車することもあり、破れたタイヤ片も飛び散りますので、後続車にも大変な危険と迷惑をかけてしまうことになります。
タイヤのバーストは、以下の様な原因が考えられます。
●適正な空気圧でないタイヤで走行した
●擦り減ってスリップサインが出ているタイヤで走行していた
●タイヤが劣化してヒビ割れしていた
●タイヤの側面に縁石で擦ったキズが付いていた
ロードサービスをご利用ください。
パンクした状態で車の運転を続けると危険です。思う様に運転することはできませんが、タイヤを痛めて修理できなくなるだけでなく、ホイールも痛めてしまいます。タイヤ交換や応急処置がその場でできない場合は、当社の様なロードサービスをご利用ください。
