茅ヶ崎市でのレッカー移動サービスに24時間対応



茅ヶ崎市でのレッカー移動・搬送のロードサービスを24時間いつでもご利用いただけます。故障や事故で自動車やバイクが自力で走行できなくなったり、タイヤが縁石に乗り上げて動けない、側溝などに脱輪したり、ぬかるみでスタックして脱出できないなど、自動車やバイクのトラブルでお困りでレッカー業者をお探しの際は、当社のロードサービスをご利用下さい。
レッカー移動作業のご依頼時には面倒な会員登録などは一切不要です。レッカー移動が必要な時にご連絡いただければ、ロードサービス担当のスタッフが現地に駆け付け、最寄りの整備工場やお客様にご指定いただいた場所まで、車両をレッカー車や積載車で搬送いたします。
車両のレッカー搬送ご利用時に同乗をご希望の際は、お気軽にお申し出ください。また、サービス対応地域によりますが、代車手配や車両の預かり、廃車処理や車検切れ車のレッカー搬送なども承ります。
茅ヶ崎市内のレッカー移動、脱輪、ぬかるみ脱出・・・、茅ケ崎・海岸・南湖・湘南・鶴嶺・松林・小和田・松浪・浜須賀・湘北・小出地区など、茅ヶ崎市内全域および周辺地域でのレッカーサービスのご依頼に夜間深夜、早朝も24時間スピード対応!

- 茅ヶ崎市でのロードサービス(レッカー移動)対応事例
- 縁石に乗り上げた自損事故車を救援してレッカー移動:茅ヶ崎市夏見
- ロードサービス トピックス
- 縁石乗り上げや脱輪から脱出後に行なうこと
- 茅ヶ崎市内は夜間深夜・早朝でも24時間365日緊急出張対応のレッカー移動サービス。
- 故障や事故で走行できなくなった故障車・事故車のレッカー搬送。茅ヶ崎市外への搬送も可能。
- 脱輪やぬかるみからの引上げ、縁石乗り上げで走行できない時も現地に急行して救出。
- 公道の走行や牽引ができない車検切れ車のレッカー搬送。
- レッカー車への同乗や代車手配、車両の預かり、廃車なども承ります。
- 茅ヶ崎市外などへの長距離搬送も格安料金で対応。
- 会員制ではありませんので、茅ヶ崎市内でいつでもご利用可能です。
- 出張タイヤ交換(パンクやバースト時のスペアタイヤヘの交換)
- 出張給油サービス(燃料切れ・ガス欠救援) 10リットル程度の燃料配達サービス。
茅ヶ崎市のレッカー移動ロードサービス対応情報
茅ケ崎・海岸・南湖・湘南・鶴嶺・松林・小和田・松浪・浜須賀・湘北・小出地区など、茅ヶ崎市内全域および周辺地域で、すぐに車両の移動が必要な事故や故障によるレッカー移動のご依頼にも緊急出張致しますので、安全確保後に慌てずにお電話下さい。廃車・車両預かり・代車サービスに対応している地域も多いですので、廃車・車両預かり・代車サービスをご希望の際は、お電話の際にご依頼下さい。
茅ヶ崎市でのロードサービス(レッカー移動)対応事例

茅ヶ崎市で事故車や故障車のレッカー移動、縁石乗り上げや脱輪、ぬかるみや雪道で身動きできなくなった車両などの救援ロードサービス対応事例のご紹介です。
茅ヶ崎市東海岸:縁石に乗り上げた自損事故車を救援してレッカー移動
茅ヶ崎市東海岸の県道
マツダ アクセラ
朝起きた時に少し悪寒がしたのですが、運転途中で解熱剤と風邪薬を飲んだためか、運転中に少し居眠りをしてしまったみたいです。幸いスピードは出ていなかったので、縁石に乗り上げただけで済みました。縁石ではなく人間に衝突していたらと思うとゾッとします。
左前輪部分が壊れてしまったので、縁石乗上げから脱出できたとしても、運転することはできないと思います。静岡から来ているので、自宅近くの車を購入したディーラーまで運んでもらうか、それともこの近くで修理するか迷いました。
考えた結果、実家が藤沢にあるので、この近くで修理してもらうことにしました。修理するには結構な費用が掛かると思いますが、この近くの修理工場を紹介してください。
※コメントは、ご注文時や作業時の会話内容などを文章化したものです。
茅ヶ崎市の警察署・市役所の連絡先
- 茅ヶ崎市警察署:茅ヶ崎市茅ヶ崎3丁目4-16「TEL:0467-82-0110」
- 茅ヶ崎市役所:茅ヶ崎市茅ヶ崎一丁目1番1号「TEL:0467-82-1111」
ロードサービス・トピックス
レッカー移動サービスやタイヤ交換、燃料切れ対応などのロードサービスや、車両のメンテナンスなどに関するトピックスのご紹介です。
縁石乗り上げや脱輪から脱出後に行なうこと

縁石に乗り上げたり、側溝などに脱輪して脱出できた時は、ひと安心できてホッとすると思いますが、脱出後に行わなければいけないことがあります。
1つ目は車両の確認ですが、縁石に乗り上げたり脱輪などで、かなり強い衝撃が車体にかかった恐れがありますので、車両の損傷具合の確認が必要になります。2つ目は縁石や側溝などの破損具合の確認ですが、公共物や私有地にある他人の物を壊した場合は、修理費用を支払って弁償しなければいけません。
脱出後車両の損傷具合確認
まずはタイヤがパンクしているかどうかの確認になります。タイヤの表面が擦れた程度であれば、軽い擦れ跡が残る程度なのであまり心配ありません。しかし、長年使った古いタイヤで劣化が進んでいたり、事前にキズが付いていた状態だった場合には、パンクしていることもあります。
また、ホイールが変形していないかどうかの確認も必要になります。ホイールのリムの部分が変形してしまうと、タイヤの空気漏れが起きてしまい危険です。目視で確認して変形していない場合でも、しばらくはあまりスピードを出さずに、空気漏れしているかどうかマメに確認した方が良いでしょう。
また、タイヤが衝撃を受けたせいでアライメント調整がずれているかもしれません。アライメント調整とは、車体に対するホイールの角度や向き、位置の調整のことです。車が真っすぐ走る、きちんと曲がる、しっかり停止するためのアライメント調整がずれてしまうと、安全に走行することができなくなってしまいます。
アライメント調整のずれは、ゆっくりと真っすぐ走らせてみると分かります。真っすぐ走れずに左右どちらかに自然に曲がってしまう場合は、衝撃でアライメント調整がずれていますので、そのままの状態で公道を走るのは危険です。安全なところに停車してレッカー車を呼んでください。
縁石や側溝を損傷した場合
縁石や側溝などの公共物を自損事故で損傷してしまった場合、警察に届けなければいけません。警察への連絡は「110番」でも良いですが、所轄の警察署に電話した方が手間がかかりません。住所が分かればスマホで検索して所轄の警察署の電話番号が分かると思います。所轄の電話番号は「市外局番-〇〇-110」でつながります。
修理費用の支払いについては、後日管理事務所や所管の役所から連絡が来ます。
また、公共のものではなく、他人の私有地のものを自損事故で壊してしまった場合、当事者同士で示談ができる様であれば、警察に届ける必要はありません。
