宮崎市のレッカー移動/ロードサービス対応情報


宮崎市対応のレッカー移動/ロードサービス 夜間でも24時間いつでも現場に駆けつけます。車やバイクを動かせない状況(故障や事故、パンクやガス欠、脱輪・落輪や雪道・ぬかるみにタイヤがはまってスタック)などでお困りの際は、お電話一本で出張救援いたします。
レッカー移動は、お客様のご指定先や最寄りの整備工場へレッカー搬送いたします。JAF未対応の車検切れや自賠責保険切れ、特殊車両の搬送もお任せください。
バッテリー上がりでエンジンがかからない、車のキー閉じ込み(インロック/インキー)の鍵開け、スペアタイヤ交換、出張給油サービス、スマートキーなどの鍵作製などは、出張先の現場で対応可能です。
宮崎市のレッカー移動/ロードサービス:宮崎市全域および周辺でのご依頼に夜間・深夜、早朝も24時間スピード対応いたします!

宮崎市対応レッカー移動/ロードサービスの内容

- 夜間・早朝でも24時間緊急駆けつけの宮崎市対応レッカー移動/ロードサービス。
- 故障や事故で走行できない車のレッカー移動。宮崎市外への長距離搬送にも予約で格安対応。
- 縁石乗り上げ、脱輪やぬかるみ・雪道にはまった車の引き上げなどのスタック救援。
- 車が水没・冠水した時の修理工場へのレッカー移動や廃車手続き。
- JAF未対応の公道の走行や牽引ができない車検切れ・自賠責保険切れ車のレッカー搬送。
- 車のキー閉じ込み、インロック・インキーの鍵開け、鍵紛失時は現地で鍵作製。
- 出張タイヤ交換(バーストやパンクした時のスペアタイヤ交換)
- 出張給油サービス(ガス欠・燃料切れ) 10リットル程度の燃料配達ロードサービス。
- レッカー車への同乗や代車手配、車両の預かり、廃車なども承ります。
事故や故障などで最寄りの警察署に連絡が必要な場合は、以下の連絡先を参考にしてください。
- 宮崎南警察署:宮崎市大字恒久878-1「TEL:0985-50-0110」
- 宮崎北警察署:宮崎市錦本町4-8「TEL:0985-27-0110」
- 高岡警察署:宮崎市高岡町飯田209「TEL:0985-82-4110」
宮崎市対応のレッカー移動/ロードサービス情報
宮崎市のレッカー移動、脱輪、スタックによる雪道・ぬかるみからの脱出、車のドアロック解錠、水没・冠水した車のレッカー移動や廃車手続き、JAF未対応の車検切れ車搬送など・・・。宮崎市全域および周辺でのロードサービスのご依頼に24時間スピード対応で駆けつけます!
宮崎市でのレッカー移動/ロードサービス対応事例

宮崎市で事故車や故障車のレッカー移動、縁石乗り上げや脱輪、ぬかるみや雪道でスタックして動かせない車両引き上げ、水没(冠水)車のレッカー移動や廃車引き取り、インロック解錠や車検切れ車搬送などのロードサービス対応事例の一部をご紹介いたします。
宮崎市の主なレッカー/ロードサービス対応例
2021年6月 12時32分、 当日の13時11分、 宮崎市恒久南のお客様ご自宅、 スズキ・パレット
車のインロック解錠は、鍵屋でもロードサービスでも対応可能なことは、Google検索で車の鍵開け方法について調べている最中に分かった。昔は平べったい定規で車のドアロックを解除したことがあるが、今の車はそんなことをしたらダメと分かったので、鍵を開けようとして変なことはしていない。
運転免許証を取って車の運転に慣れるまで乗る車として、家族間で利用を引き継いでいる車でした。お客様ご自身で無理やりドアロックをこじ開けようとはしていませんでしたので、到着後に数分で運転席側のドアロックを解錠できました。
2022年2月 18時55分、 当日の19時39分、 宮崎市清武町加納の店舗駐車場、 ホンダ・N-BOX
車に戻ったら知らない人に声を掛けられた。話しを聞いてみたところ、子供が車から降りる時にドアパンチで車を傷付けてしまったと伝えられた。ドアパンチしても逃げなかった人なので、修理もきちんとしてくれると思ったが、相手が保険を使いたいというので警察を呼んだ。
警察から免許証の提示を求められた時に、更新期限が過ぎていることが発覚したそうです。無免許運転をしていたことで車の運転を続けられなくなり、レッカー移動のご依頼をいただきました。車の移動を頼める人がいなかったためのご依頼となりましたが、夜中だったこともあり、とりあえずの搬送先はお客様がお住まいのアパート駐車場となりました。
ドアパンチだけでなく無免許運転発覚と、お客様にとっては最悪の一日となりましたが、免許証の「うっかり失効」は認められそうとのことでした。修理工場が決まったら、再度レッカー移動の依頼をいただくかも知れないそうですが、お知り合いもしくは修理工場に車の移動を頼むかも知れないとのことでした。
2022年11月 16時37分、 翌日の13時00分、 宮崎市神宮のアパート、 スズキ・ジムニー
アパートを引っ越すことになったが、車を2台持っており片方の車は車検が切れている。引っ越しを機会に車検切れの車を手放せばと友人からも言われているが、趣味のオフロード走行用の車なので手放したくはなかった。もう1台の車はジムニーを運搬できるトラックだが、修理が長引いてしまい車検切れのジムニーを自分で運べなくなってしまった。
いつもジムニーを荷台に積んでトラックを運転しているそうですが、トラックを修理に出す時にジムニーを降ろしてから修理に出したそうです。引っ越しとトラック故障のタイミングが合ってしまい、車検切れで公道を走れないジムニーの移動にお困りでした。
アパートの管理会社にジムニーをしばらく残しておけるか交渉されたそうですが、願い叶わずだったため引っ越し先へのレッカー搬送のご依頼となりました。車検切れの車でしたので積載車での搬送対応となりましたが、ついでにお客様の自転車も一緒に運ばせていただきました。
2023年5月 11時23分、 当日の11時54分、 宮崎市曽師町の住宅地、 トヨタ・ルーミー
急に飛び出してきた車と接触事故を起こしてしまった。相手は自宅の駐車場から車を出そうとしたそうだが、忘れ物に気を取られて注意散漫になってしまったそうである。追突したことでフロントの左側が潰れてしまったので、ディーラーで修理してもらうことになった。
自分はJAFにも任意保険にも入っていないので、無料でレッカー車を利用することはできないため、自分でレッカーサービスを探すことになってしまった。
お客様がルーミーを購入された販売店は定休日でした。事故車を翌日まで預かることもできましたが、同系列のトヨタ販売店で受入れ可能でしたので、事故現場から同系列のトヨタ販売店までのレッカー移動となりました。
宮崎市富吉:車検切れ後に1年間所有を続けたソアラを整備工場へ搬送
- 2022年4月 12時31分、 2日後の10時30分
- 宮崎市富吉のお客様宅、 トヨタ・ソアラ
1年前まで乗っていた車だが、通勤にも使っていた。毎日乗っていたが燃費が悪いので経済的に困っていた。車検が切れたのを機会に燃費が良い車を買ったが、この車は車検が切れた後も自宅の物置の中に入れて保管していた。車検が切れても保管しているだけであれば費用が掛からないが、道路を走れないのが残念だった。
仕事にも慣れて安定した収入も見込める様になったので、ソアラの車検を通して休日に乗れる状態にしておくことにした。車検が切れた状態でも、時々エンジンをかけたり家の敷地内をゆっくりと走らせていたので、ほとんど整備なしで車検は通せると思う。しかし、車検切れでは道路を走れないので、整備工場までレッカー車で運んでもらうことにした。
高校を卒業して会社に就職する時に通勤する車が必要になり、ソアラを購入されたそうです。会社から通勤費は支給されるものの、ソアラの燃費が悪くて困っていたそうです。今は通勤にアクアを使っているそうですが、やはりソアラの方が運転するのが楽しいとのことでした。
車検が切れてから1年経ったソアラでしたが、日頃からメンテナンスをされていたそうで車の状態は良かったため、積載車の積み込み作業に必要以上の手間はかかりませんでした。
宮崎市田野町乙:側溝に脱輪した車を引き上げ後にレッカー移動で整備工場へ
- 2022年9月 15時14分、 当日の16時09分
- 宮崎市田野町乙の宮崎国際空港カントリークラブの近く、 トヨタ・ヤリスクロス
土手から崩れ落ちたと思える土が側溝に覆いかぶさっていたので、道路端に側溝があることに気づけなかった。少しスピードが出ている状態で側溝に脱輪しているので、例え側溝から車を引き上げても走れる状態ではないと思っている。
車の修理は高校時代の友人が働いている整備工場に任せることにした。電話してこれからレッカー車で持ち込む連絡をしたので、側溝に脱輪した車を引き上げてから、整備工場までレッカー移動する作業をお願いしたい。
古い軽自動車でも良かったら代車も貸してくれると言っていた。側溝に落ちた衝撃でタイヤ周りの修理が必要だと思うが、修理日数が結構かかりそうなので代車を借りることにした。車をレッカー移動してもらうついでに、自分もレッカー車に同乗させてもらいたい。
道路の土手下の側溝に崩れ落ちた土だけでなく、その土の上に雑草も生えていましたので、数カ月もしくは数年間は側溝の一部が埋まっている様子でした。側溝に気づかなかったのも納得できる状況でしたが、車の通行も少ない場所でした。
側溝に脱輪したヤリスクロスの引き上げと搬送準備には、それほど時間はかかりませんでした。作業中には車の通行はなく、通ったのは犬を散布させているご老人だけでした。
宮崎市郡司分:工事現場でパンクしたRAV4をタイヤショップまでレッカー移動
- 2023年5月 15時38分、 当日の17時02分(お客様の到着希望時刻)
- 宮崎市郡司分の工事現場、 トヨタ・RAV4
いつもは工事現場への行き来には会社の車を使っている。今日は個人的な用事があり、自分の車を運転して工事現場に来たが、右後輪がパンクしてしまった。最近買った車だが、AC100Vアクセサリーコンセントのオプションを選んだので、スペアタイヤに交換はできない。
スペアタイヤの代わりにパンク応急修理キットがあるが、これを使ってしまうとタイヤが廃棄処分になってしまう可能性が高いという噂がある。タイヤはまだ7分山くらい残っているので、1本だけ新しいタイヤに交換してしまうとバランスが崩れてしまうと思う。そのため、パンク修理するためにレッカー移動を利用することにした。
RAV4購入時にスペアタイヤはオプション選択になっており、スペアタイヤを選んだ場合はラゲッジスペースに格納されます。AC100Vアクセサリーコンセントを選ぶと、スペアタイヤの格納場所にAC100Vアクセサリーコンセント本体が格納されるため、両方のオプションは一緒に選択できないそうです。
工事現場で工事中にパンクしたそうですが、タイヤの接地面に釘が刺さっていたのがパンクの原因でした。パンクはしてしまったものの、パンク修理が可能な場所だったのが、不幸中の幸いとお客様は思ったそうです。
※コメントは、レッカー/ロードサービスのご相談や作業時の会話内容などを文章化したものです。
