川越市でのレッカー移動サービスに24時間対応



川越市でのレッカー移動・搬送のロードサービスを24時間いつでもご利用いただけます。故障や事故で自動車やバイクが自力で走行できなくなったり、タイヤが縁石に乗り上げて動けない、側溝などに脱輪したり、ぬかるみでスタックして脱出できないなど、自動車やバイクのトラブルでお困りでレッカー業者をお探しの際は、当社のロードサービスをご利用下さい。
レッカー移動作業のご依頼時には面倒な会員登録などは一切不要です。レッカー移動が必要な時にご連絡いただければ、ロードサービス担当のスタッフが現地に駆け付け、最寄りの整備工場やお客様にご指定いただいた場所まで、車両をレッカー車や積載車で搬送いたします。
車両のレッカー搬送ご利用時に同乗をご希望の際は、お気軽にお申し出ください。また、サービス対応地域によりますが、代車手配や車両の預かり、廃車処理や車検切れ車のレッカー搬送なども承ります。
川越市内のレッカー移動、脱輪、ぬかるみ脱出・・・、川越市内全域および周辺地域でのレッカーサービスのご依頼に夜間深夜、早朝も24時間スピード対応!

- 川越市でのロードサービス(レッカー移動)対応事例
- 整備のため整備工場までレッカー搬送:川越市砂新田
- ロードサービス トピックス
- エンジンがかからない時に考えられる主な原因
- 川越市内は夜間深夜・早朝でも24時間365日緊急出張対応のレッカー移動サービス。
- 故障や事故で走行できなくなった故障車・事故車のレッカー搬送。川越市外への搬送も可能。
- 脱輪やぬかるみからの引上げ、縁石乗り上げで走行できない時も現地に急行して救出。
- 公道の走行や牽引ができない車検切れ車のレッカー搬送。
- レッカー車への同乗や代車手配、車両の預かり、廃車なども承ります。
- 川越市外などへの長距離搬送も格安料金で対応。
- 会員制ではありませんので、川越市内でいつでもご利用可能です。
- 出張タイヤ交換(パンクやバースト時のスペアタイヤヘの交換)
- 出張給油サービス(燃料切れ・ガス欠救援) 10リットル程度の燃料配達サービス。
川越市のレッカー移動ロードサービス対応情報
川越市内全域および周辺地域で、すぐに車両の移動が必要な事故や故障によるレッカー移動のご依頼にも緊急出張致しますので、安全確保後に慌てずにお電話下さい。廃車・車両預かり・代車サービスに対応している地域も多いですので、廃車・車両預かり・代車サービスをご希望の際は、お電話の際にご依頼下さい。
川越市でのロードサービス(レッカー移動)対応事例

川越市で事故車や故障車のレッカー移動、縁石乗り上げや脱輪、ぬかるみや雪道で身動きできなくなった車両などの救援ロードサービス対応事例のご紹介です。
川越市砂新田:整備のため整備工場までレッカー搬送
川越市砂新田のお客様ご自宅
マツダ RX?7
しばらく乗らないでいたので、邪魔にならない様に車庫の端の方に長期間放置してしまった車です。先日遊びに来た甥っ子が乗りたいと言い出しました。しかし、しばらく放置したままの状態だったので、一度車屋さんに整備してもらってから譲り渡そうと思いました。
昔は結構人気のあった車でしたので、売ることも廃車にすることもできないでいましたが、甥っ子が乗ってくれるというのでプレゼントすることにしました。長い間放置していましたが、車庫の中にはずっと入れていたので、状態としては良い方だと思います。但し、エンジンはかからない状態ですので、レッカー車の所までは押して動かす必要があるかも知れません。
※コメントは、ご注文時や作業時の会話内容などを文章化したものです。
川越市の警察署・市役所の連絡先
- 川越警察署:川越市大仙波410-1「TEL: 049-224-0110」
- 川越市役所:川越市元町1丁目3番地1「TEL: 049-224-8811」
ロードサービス・トピックス
レッカー移動サービスやタイヤ交換、燃料切れ対応などのロードサービスや、車両のメンテナンスなどに関するトピックスのご紹介です。
エンジンがかからない時に考えられる主な原因

車のエンジンがかからなくなる原因として考えられるのは、燃料切れやバッテリー上がりが思い付くと思います。しかし、これらの原因以外にも新車を購入したばかりだったり、代車やレンタカーを借りた時などに、単純な操作ミスでエンジンがかからない時もあります。
燃料切れ
高速道路を運転する時は、特に燃料切れに注意する必要があります。燃料の残量はメーターパネルにある燃料残量警告灯で分かりますが、見落としてしまうこともあります。また、燃料切れの警告が表示されても、すぐにガス欠になる訳ではありませんので、給油を先延ばしにしていると、思いもしない渋滞に巻き込まれてしまうこともあります。
また、燃料切れは走行中に起こることが多いですが、走行中にエンジンが止まるとパワーステアリングやブレーキアシストが効かなくなり、運転操作に異常を感じる様になり危険です。
バッテリー上がり
バッテリー上がりは、一番多い車のトラブルです。エンジンがかかりそうでかからない、ライトが点灯しない・暗い、パワーウィンドウの動きが鈍い場合は、バッテリー上がりの疑いがあります。
バッテリー上がりは、ライト類の消し忘れ、エアコンやオーディオの使い過ぎなどの過放電で起こることが多いです。また、車を長期間動かしていない場合も、自己放電でバッテリーが上がる場合もあります。寿命でバッテリーの交換時期になっている場合もありますので、バッテリーのパワー不足を感じた場合は、早めにバッテリー交換を行った方が良いでしょう。
ギアのポジション違い
エンジンを始動する時には、オートマ車は「P(パーキング)」、ミッション車は「N(ニュートラル)」または気ラッチを切っていないとエンジンがかかりません。うっかりしていると、ギアのポジションに気付かない場合もあります。
スマートキーの電池切れ
スマートキーの電池が切れかかっていると、エンジンのスタートボタンを押してもエンジンがかからない時があります。その時は、電池を交換することが一番の解決策ですが、手元に電池がない場合は、スマートキーをスタートボタンに近づけてエンジン始動を試みると、エンジンが無事に始動できることもあります。
ブレーキの踏み込みが足りない
オートマチック車は、急発進を防止するためエンジンを始動する時にブレーキを踏む必要があります。ブレーキを踏んでいるつもりでも、踏み込みが足りないとエンジンがかからない場合があります。最近はメッセージが表示される車もありますが、もしエンジンがかからない場合は、ブレーキの踏み込みが足りない可能性があります。
ハンドルロック
ハンドルロックが作動しているとエンジンがかかりません。日頃は車から離れる時にハンドルロックをする人は少ないと思いますが、車を降りる時にハンドルを回してしまうとロックされてしまいます。ハンドルがロックされてしまった場合は、左右どちらかに回しながらキーを回せば解除できます。
その他
バッテリーが弱っていると、気温が低い時にエンジンがかかり難い時があります。また、燃料切れやバッテリー上がり以外でも、セルモーターの故障や電気系統の故障、そしてエンジンそのものが故障している場合もあります。
