葛飾区でのレッカー移動サービスに24時間対応



葛飾区でのレッカー移動・搬送のロードサービスを24時間いつでもご利用いただけます。故障や事故で自動車やバイクが自力で走行できなくなったり、タイヤが縁石に乗り上げて動けない、側溝などに脱輪したり、ぬかるみでスタックして脱出できないなど、自動車やバイクのトラブルでお困りでレッカー業者をお探しの際は、当社のロードサービスをご利用下さい。
レッカー移動作業のご依頼時には面倒な会員登録などは一切不要です。レッカー移動が必要な時にご連絡いただければ、ロードサービス担当のスタッフが現地に駆け付け、最寄りの整備工場やお客様にご指定いただいた場所まで、車両をレッカー車や積載車で搬送いたします。
車両のレッカー搬送ご利用時に同乗をご希望の際は、お気軽にお申し出ください。また、サービス対応地域によりますが、代車手配や車両の預かり、廃車処理や車検切れ車のレッカー搬送なども承ります。
葛飾区内のレッカー移動、脱輪、ぬかるみ脱出・・・、新小岩・亀有・柴又・堀切・四つ木・青戸・小菅・水元・金町・高砂など、葛飾区内全域および周辺地域でのレッカーサービスのご依頼に夜間深夜、早朝も24時間スピード対応!

- 葛飾区でのロードサービス(レッカー移動)対応事例
- エンジンから異音が発生した車両のレッカー移動:葛飾区四つ木
- ロードサービス トピックス
- 脱輪・落輪後の確認や修理した方が良い症状
- 葛飾区内は夜間深夜・早朝でも24時間365日緊急出張対応のレッカー移動サービス。
- 故障や事故で走行できなくなった故障車・事故車のレッカー搬送。葛飾区外への搬送も可能。
- 脱輪やぬかるみからの引上げ、縁石乗り上げで走行できない時も現地に急行して救出。
- 公道の走行や牽引ができない車検切れ車のレッカー搬送。
- レッカー車への同乗や代車手配、車両の預かり、廃車なども承ります。
- 葛飾区外などへの長距離搬送も格安料金で対応。
- 会員制ではありませんので、葛飾区内でいつでもご利用可能です。
- 出張タイヤ交換(パンクやバースト時のスペアタイヤヘの交換)
- 出張給油サービス(燃料切れ・ガス欠救援) 10リットル程度の燃料配達サービス。
葛飾区のレッカー移動ロードサービス対応情報
新小岩・亀有・柴又・堀切・四つ木・青戸・小菅・水元・金町・高砂など、葛飾区内全域および周辺地域で、すぐに車両の移動が必要な事故や故障によるレッカー移動のご依頼にも緊急出張致しますので、安全確保後に慌てずにお電話下さい。廃車・車両預かり・代車サービスに対応している地域も多いですので、廃車・車両預かり・代車サービスをご希望の際は、お電話の際にご依頼下さい。
葛飾区でのロードサービス(レッカー移動)対応事例

葛飾区で事故車や故障車のレッカー移動、縁石乗り上げや脱輪、ぬかるみや雪道で身動きできなくなった車両などの救援ロードサービス対応事例のご紹介です。
葛飾区四つ木:エンジンから異音が発生した車両のレッカー移動
葛飾区四つ木のコンビニ駐車場
日産 エルグランド
いつもの様に運転していたら、車のエンジン辺りから変な音が聞こえ始めました。コンビニの駐車場に避難させてもらってから、旦那に電話して症状を伝えたところ、何も触らずにレッカー車を呼んでディーラーに車を運ぶように言われました。
レッカー車は自分で手配することになったので、スマホで検索してみました。料金の説明がハッキリしていたのでお願いすることにしました。
ディーラーには、これからレッカー車で車を運んで行くことを説明してあります。よろしくお願いします。
※コメントは、ご注文時や作業時の会話内容などを文章化したものです。
葛飾区の警察署・区役所の連絡先
- 葛飾警察署:葛飾区立石2丁目7-9「TEL: 03-3695-0110」
- 亀有警察署:葛飾区新宿4丁目22-19「TEL: 03-3607-0110」
- 葛飾区役所:葛飾区立石5-13-1「TEL: 03-3695-1111」
ロードサービス・トピックス
レッカー移動サービスやタイヤ交換、燃料切れ対応などのロードサービスや、車両のメンテナンスなどに関するトピックスのご紹介です。
脱輪・落輪後の確認や修理した方が良い症状

脱輪・落輪した場合は、路面からタイヤが外れて移動できなくなっている状態ですので、路面上に脱輪・落輪しているタイヤを戻せば解決できます。
但し、無事に脱出できた場合でも、車の足回りが衝撃を受けて損傷していることが考えられますので、損傷している箇所があるかどうかを確認する必要があります。
脱輪・落輪の解決方法
成人男性が3~4人前後いれば、車の片側を持ち上げたり、脱出方法に押してもらって脱出できることもあります。また、脱輪・落輪した溝があまり深くない場合は、脱出する方向を決めてハンドルを切り、アクセルを踏んで脱出でできることもあります。但し、脱出できた直後に急発進してしまうことがありますので、周囲の安全を確保してから行った方が良いでしょう。
ジャッキがあれば、脱輪・落輪したタイヤ側をジャッキで持ち上げ、タイヤの下に板や大きな石などを置いて、溝を埋めた状態にすれば脱出できます。この方法で脱出する場合は、不安定な場所でジャッキアップすることになり、車を持ち上げている最中にジャッキが外れる可能性がありますので注意が必要です。
脱輪・落輪してしまったら、まずは上記の様な方法で自力での対処が可能かどうか試し、どうしても解決できない場合や危険を感じた場合には、ロードサービスに相談されると良いでしょう。プロの作業ですので、できる限り車体を損傷しない安全な方法でトラブルを解決してくれます。
脱出後の確認と修理判断
脱輪・落輪してしまうと、通常は他のものに接触しない箇所が側溝や地面に接触してしまいます。摩擦や衝撃でその様な箇所が損傷している可能性がありますので、以下の様な箇所に異常がないかを確認する必要があります。
タイヤのキズやホイールの変形
側溝などにタイヤが落ちた場合は、側溝の縁や側面、縁石に乗り上げた場合は縁石の角などで、タイヤにキズが付いたり、ホイールが変形している可能性があります。タイヤの側面に深いキズができたり、ホイールのリム部分が変形した場合は、交換修理を行った方が良いでしょう。
アライメント調整のずれ
アライメントとは、車体や軸に対するホイールの整列具合のことですが、脱輪・落輪の衝撃でその調整がずれてしまうと、タイヤの片側だけが擦り減る様になったり、ハンドルをしっかり握っていないと、ハンドルが左右どちらかにとられて、真っすぐ走れなくなってしまいます。
脱輪・落輪後にこの様な症状が現れ、走行中に違和感を感じる場合には、なるべく早く整備工場で点検を受け、アライメント調整がずれている場合には修理を行ってください。
ロアアームなど足回りの歪み
ホイールの動きを制御しているロアアームや、路面からの衝撃をスプリングで減衰させるショックアブソーバーなどの足回りの装置に歪みが生じている可能性もあります。歪みが生じてしまうと、車軸を正常にコントロールできなくなる恐れがある状態ですので、走行時に違和感を感じる場合には、アライメント調整のずれと同様になるべく早く整備工場で点検を受け、歪みが生じている場合には修理を行ってください。
塗装の確認
脱輪・落輪時に損傷箇所がない場合でも、塗装が剥げている場合もあります。塗装が剥げた箇所がある場合は、錆防止効果のある塗料で補修しておいた方が良いでしょう。
