豊島区でのレッカー移動サービスに24時間対応



豊島区でのレッカー移動・搬送のロードサービスを24時間いつでもご利用いただけます。故障や事故で自動車やバイクが自力で走行できなくなったり、タイヤが縁石に乗り上げて動けない、側溝などに脱輪したり、ぬかるみでスタックして脱出できないなど、自動車やバイクのトラブルでお困りでレッカー業者をお探しの際は、当社のロードサービスをご利用下さい。
レッカー移動作業のご依頼時には面倒な会員登録などは一切不要です。レッカー移動が必要な時にご連絡いただければ、ロードサービス担当のスタッフが現地に駆け付け、最寄りの整備工場やお客様にご指定いただいた場所まで、車両をレッカー車や積載車で搬送いたします。
車両のレッカー搬送ご利用時に同乗をご希望の際は、お気軽にお申し出ください。また、サービス対応地域によりますが、代車手配や車両の預かり、廃車処理や車検切れ車のレッカー搬送なども承ります。
豊島区内のレッカー移動、脱輪、ぬかるみ脱出・・・、池袋・巣鴨・駒込・雑司が谷・高田・目白・千早など、豊島区内全域および周辺地域でのレッカーサービスのご依頼に夜間深夜、早朝も24時間スピード対応!

- 豊島区でのロードサービス(レッカー移動)対応事例
- クラッチが故障した車両をレッカー移動:豊島区東池袋
- ロードサービス トピックス
- オルタネーターの故障について
- 豊島区内は夜間深夜・早朝でも24時間365日緊急出張対応のレッカー移動サービス。
- 故障や事故で走行できなくなった故障車・事故車のレッカー搬送。豊島区外への搬送も可能。
- 脱輪やぬかるみからの引上げ、縁石乗り上げで走行できない時も現地に急行して救出。
- 公道の走行や牽引ができない車検切れ車のレッカー搬送。
- レッカー車への同乗や代車手配、車両の預かり、廃車なども承ります。
- 豊島区外などへの長距離搬送も格安料金で対応。
- 会員制ではありませんので、豊島区内でいつでもご利用可能です。
- 出張タイヤ交換(パンクやバースト時のスペアタイヤヘの交換)
- 出張給油サービス(燃料切れ・ガス欠救援) 10リットル程度の燃料配達サービス。
豊島区のレッカー移動ロードサービス対応情報
池袋・巣鴨・駒込・雑司が谷・高田・目白・千早など、豊島区内全域および周辺地域で、すぐに車両の移動が必要な事故や故障によるレッカー移動のご依頼にも緊急出張致しますので、安全確保後に慌てずにお電話下さい。廃車・車両預かり・代車サービスに対応している地域も多いですので、廃車・車両預かり・代車サービスをご希望の際は、お電話の際にご依頼下さい。
豊島区でのロードサービス(レッカー移動)対応事例

豊島区で事故車や故障車のレッカー移動、縁石乗り上げや脱輪、ぬかるみや雪道で身動きできなくなった車両などの救援ロードサービス対応事例のご紹介です。
豊島区東池袋:クラッチが故障した車両をレッカー移動
豊島区東池袋(東池袋駅近く)
ダイハツ テリオス
クラッチが滑り始めて半クラッチ状態が長く続く状態になったり、シフトアップが上手くできなくなったりしていました。時間的に余裕がなかったので、修理を後回しにしていたのがいけなかったのですが、公道を運転できる状態ではなくなってしまいました。
道路が混んでいなければ、1速で運転を続けられるのかも知れませんが、この道路状態では何十キロも運転できません。レッカー車で自宅近くで世話になっている自動車工場まで運んでもらうしかないと思い、スマホでロードサービス会社を検索して探しました。
※コメントは、ご注文時や作業時の会話内容などを文章化したものです。
豊島区の警察署・区役所の連絡先
- 巣鴨警察署:豊島区北大塚1丁目15-15「TEL: 03-3910-0110」
- 目白警察署:豊島区目白2丁目10-2「TEL: 03-3987-0110」
- 池袋警察署:豊島区西池袋1丁目7-5「TEL: 03-3986-0110」
- 豊島区役所:豊島区南池袋2-45-1「TEL: 03-3981-1111」
ロードサービス・トピックス
レッカー移動サービスやタイヤ交換、燃料切れ対応などのロードサービスや、車両のメンテナンスなどに関するトピックスのご紹介です。
オルタネーターの故障について

車に搭載されているオルタネーターというパーツは、小型の発電機の役割をしており、バッテリーを充電するための電力を供給しています。そのため、オルタネーターが故障すると車は動かなくなってしまいますので、故障の前兆症状を見逃さないことが大切です。
また、故障してしまった場合にどの様に対処したら良いかも知っておいた方が良いでしょう。
古い車の発電機の役割はダイナモ
最近生産された車にはオルタネーターが搭載されていますが、古い車ではオルタネーターではなく、ダイナモというパーツが発電機の役割をしていました。ダイナモはオルタネーターと構造が異なりますが、発電機の役割をしていました。オルタネーターと比べると安定性が低いため、古い車はダイナモの故障が多い傾向がありました。
オルタネーターの故障が疑われる前兆症状
オルタネーターは、完全に故障してしまう前に様々な前兆症状が現れる場合があります。以下の様な症状が現れた場合は、故障する恐れがありますので注意が必要ですが、完全に故障してしまう前に修理した方が良いでしょう。
充電警告灯の点灯
オルタネーターの作動に不具合があると、「充電警告灯」が点灯します。「バッテリーランプ」「バッテリー警告灯」とも呼ばれていますが、走行中に充電警告灯が点灯した場合は注意する必要があります。エンジンが始動すると、オルタネーターも作動して発電しますが、走行中に充電警告灯が点灯した場合は、オルターネーターに不具合が出て、十分に発電していない恐れがあります。
エンジンがかからない
エンジンがかからなかったり、エンジンの回転数が不安定になる場合は、オルタネーター故障の前兆症状の場合があります。走行中に突然エンジンが停止したり、バッテリーの寿命だと思ってバッテリー交換しても、すぐにエンジンがかからなくなる場合は、オルタネーターが故障している可能性が高いです。
エンジンルームから異音
エンジンルームから「カラカラ」と音がしたり、高い機械音が聞こえる場合は、オルタネーターが音を発している可能性があります。ベアリングの劣化やベルトのゆるみ、プーリーの摩耗などが考えられますので、速やかに修理するなどの対処を行ってください。
ヘッドライトや室内灯が暗くなる
オルタネーターは発電して電力を供給するパーツです。ヘッドライトや室内灯が暗くなったり、明るさが安定しない場合は、オルタネーター故障の前兆症状も考えられます。
走行中にオルタネーターが故障した場合
オルタネーターの故障で走行中にエンジンが停止すると、パワーステアリングやブレーキがほとんど効かなくなり大変危険です。充電警告灯が点灯した場合は、すぐに安全な場所に停車してください。オルタネーターが故障した場合は、設備が整った工場でないと修理が難しいため、レッカーを手配して車を移動してください。
