岡山県でのバッテリー上がり救援サービス


岡山県で自動車やバイク、そして24V車のトラックやバスなど、バッテリー上がりでエンジンがかからない時は、全国24時間バッテリー上がり出張救援対応の「生活トラブルSOSのロードサービス」が、現地に急行してジャンピングでエンジンを始動します。
バッテリーが経年劣化などで寿命となり、バッテリー交換ご希望の際は、出張バッテリー交換にも対応しております。
バッテリー上がりは、一番発生する機会の多い車両トラブルです。岡山県のご自宅やお出かけ先にてバッテリー上がりでお困りの際は、お気軽にご連絡ください。全国均一の格安な安心料金にて最短10分現地到着目標で、ご指定いただいた現地に急行します。
外車やバイク、24V車のトラックやバス、特殊車両、ハイブリッドカーや電気自動車のバッテリー上がりもお任せください!
岡山県全域および岡山県の周辺地域にてバッテリー上がりでエンジンがかからない時は、夜間・深夜も24時間対応で緊急出張します。出張バッテリー交換もお任せください。

- 岡山県内24時間対応でバッテリー上がり救援・出張バッテリー交換に緊急出動。
- 岡山県でのバッテリー上がり救援受付後、最短10分目標で現地到着。
- ジャンピング作業でエンジン始動。
- 狭い場所でもOK! ジャンプスターターで対応。
- 出張バッテリー交換ご希望の際は、適合バッテリーを持参して岡山県内の現地に急行!
- 購入済みのバッテリー交換作業のみでもOK!
- 岡山県内の全店賠償責任保険加入済みで安心。
- 会員制ではありませんので、岡山県内にていつでもご利用可能です。
ベンツ・BMWなどの外車や24V仕様の車両、大型トラックやバス、オートバイ、特殊車両、ハイブリッドカーや電気自動車のバッテリー上がり救援もお任せ下さい!
岡山県内のバッテリー上がり救援や出張バッテリー交換対応エリアと対応事例のご紹介。
岡山県のバッテリー上がり救援対応エリア

- 【あ】赤磐市/浅口市/井原市/岡山市/浅口郡-里庄町/小田郡-矢掛町/英田郡-西粟倉村
- 【か】笠岡市/倉敷市/勝田郡-勝央町・奈義町/加賀郡-吉備中央町/久米郡-久米南町・美咲町
- 【さ】瀬戸内市/総社市
- 【た】高梁市/玉野市/津山市/苫田郡-鏡野町/都窪郡-早島町
- 【な】新見市
- 【は】備前市
- 【ま】真庭市/美作市/真庭郡-新庄村
- 【わ】和気郡-和気町
※岡山県内の上記および周辺地域のバッテリー上がり・出張バッテリー交換に緊急対応。
バッテリー上がりトピックス
自動車やバイク、トラックやバスのバッテリー上がりに関するトッピクスをご紹介します。
バッテリーの充放電と交換頻度

通常、車のバッテリーのメーカー保証期間は2~3年ですが、あまり車に乗らないでいると保証期間に満たないうちに、新しいバッテリーに交換しなければいけなくなることがあります。
車のバッテリーは、エンジンがかかっている時の余剰電力を利用して充電されています。しかし、エンジンがかかっていない時は充電されず、「自己放電」という自然放電現象で蓄えられた電気が減ってしまいます。
バッテリー上がりは、ヘッドライトやルームランプの消し忘れで起きることも多いですが、車を長い間放置したことによる自己放電で、完全にバッテリーに蓄えられた電気が放電されてしまうことがあります。完全放電してしまうと、そのバッテリーはどんどん劣化が進んでしまいます。場合によっては、一度完全放電してバッテリーの中の電気が空になってしまっただけで、そのバッテリーが使えなくなってしまうこともあります。
この様なケースでバッテリーが使えなくなった場合は、自己責任になりメーカー保証は効きませんので、新しいバッテリーに交換する費用は、全額が自己負担になります。
バッテリー上がりの原因や症状と対処方法
車やバイクのバッテリー上がりは、ある程度予期できることもありますが、ライト類の消し忘れなどで突然起きてしまうこともあります。車やバイクのトラブルで一番多いのは、バッテリー上がりでエンジンがかからなくなることです。そのため、バッテリー上がりになる原因や症状を知っていれば予防もでき、もしもバッテリー上がりになったとしても、適切な対処を行うことができます。
バッテリー上がりの原因として多いのは、運転者のうっかりミスなどの行動に関係するものです。ヘッドライトやルームランプの消し忘れ、半ドアによるルームランプの点きっ放し、過度なエアコンの使用など消費電力が多い電装品の使い過ぎなどです。バッテリーは走行中に充電されますが、停車中に電力を使い過ぎてしまうとバッテリーが上がってしまいます。
また、バッテリーの劣化でもバッテリー上がりが起きてしまいます。一般的にバッテリーの寿命は2~3年ですが、車を運転する機会が少ないとバッテリーが充電されず、自然放電の影響で更に寿命が短くなります。寿命で交換時期を迎えたバッテリーは、いくら充電してもすぐにバッテリー上がり状態になってしまいます。
「エンジンがかからない=バッテリー上がり」と言う訳ではなく、電気系統やオルタネータなどの故障で走行中にバッテリーが充電されない場合もあります。バッテリーを交換したばかりなのにすぐにバッテリー上がりが起きてしまう場合は、電気系統やオルタネータなどのトラブルが考えられますので、このような場合はプロの整備士による修理が必要です。
車の多種多様化でバッテリーの種類も増えた
エコカーやアイドリングストップ車、ハイブリッド車など車の多種多様化に伴い、バッテリーの性能も向上して種類も増えています。最近の車の中には、燃費を向上させるためにあまり発電しない仕組みを取り入れるようになってきました。充電制御車とか発電制御車と呼ばれていますが、一定量まで充電すると発電を停止し、一定量より足りなくなると充電を再開する充電制御システムを取り入れています。
アイドリングストップ車は、充電と放電を短いサイクルで繰り返しますので、短時間でも効率よく充電することができる専用のバッテリーが搭載されています。そして、ハイブリッド車に搭載される補機バッテリーなど、それぞれの車には専用のバッテリーを搭載しないと、そのバッテリー本来の性能を発揮することができないので、バッテリー交換する時には間違えないように注意が必要です。
