兵庫県でのバッテリー上がり救援サービス


兵庫県内で自動車やバイク、そして24V車のトラックやバスなど、バッテリー上がりでエンジンがかからない時は、全国24時間バッテリー上がり出張救援対応の「生活トラブルSOSのロードサービス」が、現地に急行してジャンピングでエンジンを始動します。
バッテリーが経年劣化などで寿命となり、バッテリー交換ご希望の際は、出張バッテリー交換にも対応しております。
バッテリー上がりは、一番発生する機会の多い車両トラブルです。兵庫県のご自宅やお出かけ先にてバッテリー上がりでお困りの際は、お気軽にご連絡ください。全国均一の格安な安心料金にて最短10分現地到着目標で、ご指定いただいた現地に急行します。
外車やバイク、24V車のトラックやバス、特殊車両、ハイブリッドカーや電気自動車のバッテリー上がりもお任せください!
兵庫県内のバッテリー上がり救援サービスは「神戸市、姫路市、加古川市、淡路市、西脇市、西宮市、明石市、尼崎市」などを拠点として巡回しておりますが、兵庫県での営業拠点と対応エリアは随時拡大中です。兵庫県にてバッテリー上がりでエンジンがかからない時は、夜間・深夜も24時間対応で、兵庫県内の現地に緊急出張します。

- 兵庫県内24時間対応でバッテリー上がり救援・出張バッテリー交換に緊急出動。
- 兵庫県でのバッテリー上がり救援受付後、最短10分目標で現地到着。
- ジャンピング作業でエンジン始動。
- 狭い場所でもOK! ジャンプスターターで対応。
- 出張バッテリー交換ご希望の際は、適合バッテリーを持参して兵庫県内の現地に急行!
- 購入済みのバッテリー交換作業のみでもOK!
- 兵庫県内の全店賠償責任保険加入済みで安心。
- 会員制ではありませんので、兵庫県内にていつでもご利用可能です。
ベンツ・BMWなどの外車や24V仕様の車両、大型トラックやバス、オートバイ、特殊車両、ハイブリッドカーや電気自動車のバッテリー上がり救援もお任せ下さい!
兵庫県内のバッテリー上がり救援や出張バッテリー交換対応エリアと対応事例のご紹介。
兵庫県のバッテリー上がり救援対応エリア

- 【あ】相生市/明石市/赤穂市/朝来市/芦屋市/尼崎市/淡路市/伊丹市/小野市/赤穂郡-上郡町/揖保郡-太子町
- 【か】加古川市/加西市/加東市/川西市/神戸市-北区・須磨区・垂水区・中央区・長田区・灘区・西区・東灘区・兵庫区/神崎郡-市川町・神河町・福崎町/加古郡-稲美町・播磨町/川辺郡-猪名川町
- 【さ】篠山市/三田市/宍粟市/洲本市/佐用郡-佐用町
- 【た】高砂市/宝塚市/たつの市/丹波市/豊岡市/多可郡-多可町
- 【な】西宮市/西脇市
- 【は】姫路市
- 【ま】三木市/南あわじ市/美方郡-香美町・新温泉町
- 【や】養父市
※兵庫県内の上記および周辺地域のバッテリー上がり・出張バッテリー交換に緊急対応。
- 兵庫県の各施設や観光地の周辺地域でのバッテリー上がりにもスピード対応します!
- 姫路城/神戸市立王子動物園/メリケンパーク/城崎温泉/有馬温泉/須磨海浜水族園/六甲山/神戸どうぶつ王国/姫路セントラルパーク/神戸三田プレミアム・アウトレット/城崎マリンワールド/明石海峡公園/道の駅うずしお/東条湖おもちゃ王国/伊丹スカイパーク/明石公園/舞子公園/姫路市立動物園/須磨浦公園/道の駅あわじ/六甲山牧場/赤穂海浜公園/伊丹市昆虫館/赤穂温泉/神戸総合運動公園/伊丹スポーツセンター/姫路市立水族館/明石海浜公園/神戸国際会館/神戸港/阪神甲子園球場/リゾ鳴尾浜/兵庫県立フラワーセンター/ポートアイランド/神戸文化ホール/新西宮ヨットハーバー/南あわじ市海釣り公園/加古川ウェルネスパーク/めんたいパーク神戸三田/淡路ワールドパークONOKORO/宝塚歌劇…他
自動車やバイク、トラックやバスのバッテリー上がりに関するトッピクスをご紹介します。
バッテリー上がり復旧後の充電

バッテリー上がりをジャンピングで復旧した後は、必ず充電しなければいけません。エンジンがかかったことに安心してすぐにエンジンを切ってしまうと、再びエンジンがかからなくなってしまいます。
バッテリー上がり復旧後に再発する原因
ジャンピングでバッテリー上がりが復旧した直後は、バッテリーがほとんど充電されていない状態です。他の車やジャンピングスターターからブースターケーブルで電気をもらってエンジン始動するジャンピングスタートはただの応急処置です。バッテリーが充電されている訳ではありませんので、バッテリーを十分に充電するか新しいバッテリーに交換する必要があります。これらの行為を行わないと、すぐにバッテリー上がりでエンジンが始動できなくなってしまいます。
バッテリー上がりが復旧した後は充電が必要
ジャンピングスタートでエンジンが始動できた場合、すぐにエンジンを切ってはいけません。他から提供された電力でエンジンがかかった状態ですので、エンジンがかかった状態でそのまま走行して充電します。最低1時間以上は走行充電を行なってからエンジンを停止する必要があります。
エンジンをかける時は、バッテリーの電力を使ってセルモーターを回しますが、この時にたくさんの電力を必要としますので、最低1時間以上は走行して充電しないと、十分な電気を蓄えることができません。できれば2~3時間走行してバッテリーを充電してあげるのが理想的です。
また、バッテリー上がり後に走行充電を行う時は、なるべく電装品を使わないことがポイントです。バッテリー上がりは昼間起きるか夜中に起きるか分かりませんが、できればヘッドライトを点灯する必要がない昼間に渋滞していない道路を走るのが良いでしょう。また、電気を極力使わずに走った方が充電効率が良いですので、エアコンやカーナビ、オーディオ機器などは使用せず走行した方が確実に充電することができます。
充電器でバッテリー充電
ガソリンスタンドやディーラーにはバッテリー急速充電器がありますので、短時間(大体30分)でバッテリーを充電できます。但し、充電するために費用もかかり急速充電を行うと、バッテリーに負担をかけてしましますので、寿命を短くする要因にもなります。急速充電は短時間で確実に充電したい時だけ利用した方が良いと思います。
また、カーショップやホームセンターでバッテリー充電器を購入することもできます。市販のバッテリー充電器を購入されている方であれば、ご自宅で充電するのも良いでしょう。但し、危険も伴いますので充電器の取扱説明書をよく読んでから充電してください。
充電器を使わず確実に走行充電するには
充電が不十分な状態でエンジンを始動したり停止したり、短時間で頻繁に繰り返していると、エンジンを始動する時にたくさんの電力を消費しますので、バッテリー上がりが再発する可能性があります。そのため、バッテリー上がり復旧後に1時間程度しか走行充電していない場合は、短時間でのエンジンON/OFF繰り返しは避けた方が良いです。
また、エンジンがかかっていれば充電できる訳ではありません。アイドリング状態で1時間以上待つのではなく、必ず走行して充電してください。
バッテリーが寿命の場合
バッテリーの経年劣化で寿命を迎えた時もバッテリー上がりでエンジンがかからなくなります。特にライト類の消し忘れや電気を使い過ぎていない状態など、原因が分からないバッテリー上がりは、寿命を迎えて交換時期が来たと考えることもできます。
車の使い方によって異なりますが、一般的に車のバッテリーの寿命の目安は、2~3年と言われています。目安の寿命を超えている場合、特に何もしなくても急にバッテリーが上がってしまったり、ある朝突然エンジンがかからなくなる可能性もあります。バッテリーが弱っている前兆症状で分かる場合もありますが、もうすぐ寿命と判断できた場合は、なるべく早くバッテリーを新しいものに交換すれば、突然のバッテリー上がりトラブルを回避することが可能になります。
